こんにちは〜!ゆうこ通信のお時間です♪お久しぶりでもなんでもなく、前回のゆうこ通信から今回まで、あっという間でびっくりしています(^^;)
びっくりといえば、ついに公立高校入試まで残り100日を切り、あと93日ですね!中3塾生たちも毎日通塾し、本番に向けて頑張って一日中勉強しています。
梨ゼミ三銃士(勝手に命名(笑))の岡田、藤田、内山も、先月まで中間テストの早ゼミを行っていたかと思えば、今週はもう期末テストの早ゼミを行っていますよ!本当に梨ゼミ講師は、受験生とともに一年中戦いの日々を過ごしているのだと感じます。
さてさて今回は、こんなお話しを… 「私が学生時代に戻れるなら必ず実行すること」 塾生の皆さんとお話しをしていると、中3の受験生は、大学や留学のことを視野に入れながら、高校選びをしていたり、小学生は、将来は野球選手になりたいとか、こんな仕事をしてみたいとか、素敵な未来の話をしてくれます。 そんな夢を叶えるために今出来ること!そして私が学生に戻れるならこれをしっかりやっていれば良かったと心から思うこと。それは【逆算とスケジューリング】です!!!
学生時代の私に無かったのは、『目標や夢を達成するために、今何をすべきか?いつまでになにが出来ていないといけないのか?何故出来ていないのかと?自分のことを見つめ直し、己をコントロールすること』だと思うのです。私自身あまり後悔をするタイプでははく、今までの人生において悔いはないのですが、スケジューリングが出来ていたら、もう少し勉強は出来たのではないかと思います(笑) ただ、スケジューリングと言っても、予定や日程を組むことだけではなく、自分の管理を行うことが大切です。
都内の有名進学高校では、学生たち全員がスケジュール帳を持ち、毎日、何時間何分勉強したかを10分刻みで記録していき、各教室に張り出すそうです。そうすることで、成績の良い生徒はどれくらい勉強しているか、自分は勉強時間は長いのに成績が上がらないということは効率が悪いのかもしれないと、学習計画の見直しが出来るそうです。 一日のスケジュールを時間ごとに記入していくことや、提出物の管理をすることで忘れ物や生活習慣の乱れが激減するといった効果が見られるとのこと。
やらされている勉強、テストだから勉強する、とりあえず高校に入れればいいや、親がやれっていうから、などと全てを周りの大人のせいにして、しまいには抱いた夢も失って…。 そんな風に自分の人生を管理できず、只々生活する為だけに、好きでもない仕事をしている大人はたくさんいます。
塾生モットーにも記載されている、代表土屋の言葉には、 「夢を持て! 夢を途中であきらめるな!」 と言うフレーズがあります。 私はこのフレーズが大好きです!
何故なら、私の人生には常に夢や目標があり、望んできた夢や目標はほぼ達成してきているんです。だからこそ言えるのは、夢を人に語ることは大切ですし、夢の実現のために何をしてきかは、自分の自信になっています。夢の軌道修正や方向転換をしても、夢を持ち続けることは、生きる意味になるんです。
梨ゼミ生には、夢を実現できる大人になって欲しい!! その為に、スケジューリングを練習して、夢のための逆算をして、その為に今できることを実行していってくださいね(*^^*)
あっ、【逆算とスケジューリング】なんて、そんなこと面倒だし、難しくて出来ないよ〜という塾生は、私でも小川でも梨ゼミ三銃士にでも、少しハードルを上げて代表土屋や栄子先生にでも構いませんので、聞きに来てください!じっくりヒヤリングして、今やらなければいけないことを明確にするお手伝いをしますからね〜♪
さて、今回はこんなところで「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」
今週より各中学校では期末テストが始まっており、早ゼミや特ゼミが行われています。各学校によって日程は異なりますので、日程や送迎時刻をきちんと把握し万全の態勢でテストに向かいましょう!
また、来週11月13日(月)から冬期講習のご案内、並びにウインターキッズクラブの受講選択申込書等、冬期講習関連のお知らせを配布予定です。ご案内の中には、ご提出して頂く書類もいくつかございますので、必ずご確認頂き、期限内にご提出頂くよう、お願い申し上げます。
すっかり秋めいて、朝晩は冷え込んでいます。皆さま風邪など引かれぬよう体調管理にお気を付けください。
それでは今回はこの辺で、また次回お会いしましょう(#^^#) |