写真はクリックすると別ウインドウで拡大表示されます!
旧教務日誌(過去ログ)はこちら
旧講師の鴨川(旧姓)希彩による「かもみさ通信」のバックナンバーはこちら
 
     

     
 
ウッチー通信♪vol.25
2014/06/21

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間です。
梅雨のうっとおしい季節になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。なんでも先日の大雨で、すでに例年の6月総雨量を超えてしまっているようですね。今年は水不足の心配はなさそうです。(^^)
さて、世間はいま「ワールドカップ」一色となっております。しかし、前回王者のスペインがまさかの予選敗退とは、誰も予想していなかったでしょうね!何が起こるかわからないから面白い!勝負の世界に「絶対」はありませんね。これ「入試」でも同じです。まさに「受験」は「勝負」です。中学3年生の皆さんは、この夏をどれだけ頑張れるかにかかっていますよ!まもなく始まる「夏期講習」で、皆さんの実力がグンとUP!するよう我々講師一同、一丸となって指導いたします!皆さんも必死になってついて来てくださいね!

と、ワールドカップから半ば強引に勉強へとパスをつないだところで、今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(^^)」
先週の土曜日に一部の中学校で、「定期テスト直前対策ゼミ」略して「直ゼミ」が行なわれました。特に中学1年生にとっては初めての「直ゼミ」だった塾生も多く、早くも梨ゼミの洗礼を受けてしまう塾生も数名いらっしゃいました。(朝から晩まで10時間も梨ゼミにいる梨ゼミ大好きっ子!状態に^^;)今週の日曜日にも「直ゼミ」が行なわれます。該当塾生は、スムーズに合格できるように、しっかりと準備をして「直ゼミ」に臨みましょうね!
言うまでもなく、本番は学校のテストです!中学3年生の皆さんにとっては、大事な大事な期末テストです!高校入試において、この1学期と2学期の成績は本当に大切です!今後の人生が決まってしまうと言っても過言ではありませんよ!!ワールドカップで戦う各国の選手のように、最後まで必死になって頑張ってください!

また、「夏期講習」のお知らせと共に、「夏期高原教室」のご案内もさせて頂いております。今年はありがたいことに、例年よりも早いペースで皆様の「ご参加」のご意向を頂いております。PC用HPには既に「平成26年度夏期高原教室のご案内及び参加不参加意向確認フォーム」をUPしておりますので、詳しくはそちらをご覧頂き、お申込頂ければ幸いでございます。定員に限りがございます。参加をご希望の方はお早めにお申込みください!!
一度ご参加頂いた方のリピート率が非常に高い(ディズニーランドよりも)のは本当に嬉しく思います。「夏期高原教室」の醍醐味は「勉強面」や「楽しいイベント」だけではなく、「友達や講師との絆が深まること」「目標に向かって頑張ることの大切さを学ぶこと」「元気に挨拶ができるようになること」にあると思います。必ず、参加頂いた後にたくましく成長したお子様の姿を見ることができると確信しております。
入会してから初めての夏を迎えられる皆様におかれましては、ご不明な点も多いかと思います。ご質問、ご不明な点等ございましたら、メール(info@rikohdai.com)、またはお電話(047-373-4601)にてご遠慮なくご連絡下さいませ。今年もたくさんの塾生のご参加を心よりお待ちしております!

それでは、今日はこの辺で。またの機会をごひいきに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.49
2014/06/14

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
ここ最近のメルマガ、あれはなんなんでしょうかね?岡Pはウッチーの、ウッチーは岡Pの人気というか、良い所というか、そういうところを挙げ合うみたいな。更には私が優しくないみたいな物言いも。w(☆o◎)w
いやいや、別に私の話題がないから嫉妬しているというわけじゃないですよ。でも、ちょっと良いなぁとは思いましたけど。(笑)
と、こんなことばかり書いていると、藤田先生はスイーツとひがみしか書かないと言われかねませんので、この辺にしておきましょう!(笑)

さてさて、そろそろいつものコーナー、いってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今週より夏期講習関連のお手紙を配布しております!(ペーパーレスの方はPC用HPをご覧ください!)夏期講習のスケジュール等ももちろん大切ではございますが、それ以上に声を大にしたいところは、「夏期高原教室」についてのお知らせです!(^○^)ちなみに、月曜からお申し込みを開始しておりますが、既にご参加を表明している方が多数!お申し込みがまだの方は、定員に限りがございますので、お早めにお申し込み下さい!V(^0^)
さて、その前に「高原教室」とはいったい何なのかというところだと思いますが、一番知っておいていただきたいのは他塾のいわゆる学習合宿とは違うものだということです!
重要単元を集中的に学習する、確かにそういった合宿もありでしょう。でも、梨ゼミは違います、我々がこの高原教室で皆様に学んでいただきたいのは、決められた期限までにやるべきことはしっかりとやるといった学習に対する姿勢、そして、それができたときの達成感なのです!この達成感が今後の学習に大いに繋がって参ります。また、学年を越えた塾生達同士、そして講師達との強固な絆の構築!梨ゼミライフが高原教室後はひと味もふた味も変わってきます。更には集団生活において非常に重要なあいさつやルールの大切さ!大人になる前には必ず身につけて頂きたい重要な項目です。
と、とてつもなく硬いことを書いておりますが、名前も「合宿」ではなく「高原教室」ですから、鉢巻きを頭に巻いて、ビシビシ行くぜというものではありませんので、ご安心を。(笑)毎年恒例のビンゴ大会や梨ゼミにまつわる○×クイズでは賞品ゲットに向け、大盛り上がり!学習が終わった塾生は私との卓球勝負(私に勝つとアイスゲットという特別ルールでした)で大白熱!私の財布からいくら出ていったことか。(笑)と、楽しいイベントも盛りだくさんです!過去に参加した塾生達は皆、「楽しかった!また行きたい!」と言って、何回も来て頂いております。V(^0^)
PC用HP上部の「塾生広場」をクリックしていただきますと、「2013年度今日の高原教室便り」というコーナーがそちらにございます。これをご覧頂ければ高原教室をよりよく知っていただけるものと存じます。是非ご覧になって下さい!
今年も塾生のみんなと色々な思い出を作りたいと思っておりますので、是非是非参加をお願いします。(^0^)
先にも述べましたが、定員には限りがございます。お早めのお申し込み、お待ちしております!

そうそう、これもお伝えしなければなりませんね!「今週の梨ゼミゴルフ部♪(仮)」ヽ(´▽`)/
実はつい先日(といってもそこまで最近ではございませんが)、白井にあるショートコースにみんなで行って参りました!ショートでもコース…、これは会員権が数百万だ…、と以前の私なら思っていたでしょう。(笑)でも、ホント、お手軽なんですね。映画を見るのと変わらない感覚なので、正直びっくりです!
で、結果ですが、岡Pとウッチーが一歩リードといったところでしょうか。初心者と言っていましたが、アレはきっと秘密の特訓をしたに違いありません!(笑)ですので、私と栄子先生は次回リベンジすべく秘密特訓を…といきたいところですが、実は腰というか背中がとても痛いです。(^^ゞ運動不足がたたりました。まずは筋トレから始めないとこれはやばそうですね。(×_×;)

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間「岡P通信♪」vol.49
2014/06/07


約1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
前回の「ウッチー通信」でさんざん持ち上げてもらった上にネタまで提供してくれるなんて、ウッチーはなんて優しい人なのでしょう。そこで今回は予定を変更し、お返しとして『優しすぎるぜ!ウッチー』をお届けしようと思います。

少し前、とある日曜日の午後、直ゼミが終わり、ウッチーが6号車に何人かの塾生を乗せて送っているときのことです。もうすぐ到着予定のY君(中3)が突然奇妙な雄叫びをあげました。
Y:あ〜!………鍵、忘れた…。
U:家の人はいないの?
Y:みんなでコルトンプラザにテルマエ・ロマエを観に行ってます…。
ほどなくY君の家に到着。案の定、玄関は施錠されており、どこか開いている所はないかと家の周りを一周するも虚しく、しっかり戸締まりされている状態です。
こんなときFなら「んなもん知らねぇーよ!そのうち帰ってくっから、その辺で今日の復習でもやってろ!」と言い放ち、すぐさま発車オーライなはずです。(実際そんなことはありませんが)
しかしウッチーは違います!一旦はY君を降ろし、その間入れるところを探しておくよう指示を出し、まだ送らなければならない数名を送り届けた後、再びY君のもとに帰ってきたではありませんか!ため息をついてうなだれているY君に…
U:「乗れよ!コルトン行くぞ!」
そう言って、すぐさま発車オーライです。
コルトンに着くとすぐに映画館に向かいました。おそらく家族が観ているであろう映画の上映時刻を確認すると、終了まであと1時間。
U:何か飲むか?
Y:あ、はい…
その後、コルトン内を二人でぶらぶらして時間をつぶし、予定時刻に再び映画館へ。映画館から出てくる人波の中に家族を見つけ、事情を説明し、無事Y君を引き渡してミッション終了!静かに駐車場に消えていきましたとさ。めでたしめでたし。

さて、ウッチーの優しさに涙したあとは、梨ゼミゴルフ部のお話へ…と行きたいところですが、紙面の都合により今回は割愛させていただきます。次回、「ノリノリ通信♪」で詳細のご報告をさせて頂きますので、来週までお待ち下さい!

それでは恒例の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう。
ついこの間新年度が始まったばかりな気がしていますが、先日梅雨入りとの発表がありました。梅雨が明けると、梨ゼミの熱い夏がやって来ます!夏期講習関係書類は来週から配布開始となりますので、ご熟読の程よろしくお願い致します。m(_ _)m
その中に、夏期講習中の目玉である『夏期高原教室アンケート』が同封されています。毎年100名以上の塾生が参加する夏の一大イベントで、もちろん学習中心ではありますが、ビンゴ大会やスポーツレクなど様々なイベントも盛りだくさん!

そんな夏期高原教室、できれば塾生全員に参加して欲しいと思っていますが、特に、おとなしくて引っ込み思案タイプの塾生には是非とも参加して欲しいのです。ともするともの静かなタイプの子は最初から不参加を決め込んでいるのかもしれません。少数派の学校で、話をする人もあまり多くない場合、行ってもつまらないと考えているのかもしれません。そんなことは絶対にありません!学習以外は基本的にグループ行動で、朝起きてから夜寝るまでの間、一人になる時間などありません。上の学年の子が下の子の面倒を見たり、学年を超えて交流したり、講師達と一緒にスポーツしたり遊んだりすることから子供たちが得るものは予想以上に大きいことを、私たちは経験から知っています。
内気な子、入塾間もない子ほど帰ってきてからの変化が大きいのです。子供たちのそのような変化を今年もたくさん見たい!そう強く思っています。子供たちは様々に変化しながら成長していきます。その変化していく課程が見られるのは何より嬉しいことです。
多くの塾生のご参加を心からお待ちしております!

今日、ワールドカップ前最後の強化試合であるザンビア戦も勝利しました。昔から好きだった選手である大久保が決めたのは何より嬉しかったですね。

日本代表の本戦での活躍を期待しつつ、今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.24
2014/05/31

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。
じっとしているだけでも汗が滴り落ちてくる今日このごろですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。水分をしっかりととって、熱中症にならないよう気をつけてくださいね!^^;
さて、先週から各学校では運動会や修学旅行などの学校行事がたくさん行なわれましたね。実は先週の土曜日に、私と藤田先生で松戸五中の体育祭にお邪魔して参りました。毎年、松戸五中の体育祭には内山、藤田、岡田の三人(UFO)で足を運んでいるのですが、今回、岡田先生は息子さんたちの運動会と日程が重なってしまった関係上、私と藤田先生(以下U&F)の2人で応援に行くことになったのでありました。
松戸五中の梨ゼミ生は本当にたくさんいらっしゃるので、我々に気づくとみんなすぐに駆け寄ってきて

Aさん「あ!先生だぁ〜!こんにちは〜!あれ〜岡田先生は〜?」
U&F「はい、こんにちは〜!がんばってねぇ〜!えっと岡田先生はね〜云々」
Aさん「そっか〜残念。でもお子さんの運動会ならしょうがないですよね〜。ではまた〜」

Hさん「あ、せんせ〜い!見に来てくれたんですかぁ〜!あれ〜岡田先生は〜?」
U&F「おう!こんにちは〜。がんばってね〜。えっと岡田先生はね〜云々」
Hさん「えー!そっかー!岡田先生いないのか〜。ざんね〜ん」

W君「こんにちは〜!岡田先生はいないんですか〜?」
U&F「こんにちは。がんばれよ。岡田先生は来れなかったんだよ。」

N君「岡田先生は〜?」
U&F「岡田先生はいない!」

と、こんな感じでみんな挨拶にきてくれるんです。本当にかわいい子たちです。
この日、U&Fは改めて「岡田先生人気」に気付かされる一日となりました。うーん。ジェラシ〜!
と冗談はさておき、塾生のみんなが頑張っている姿を見ることができ、U&Fも本当に元気をもらいました。みんなありがとう!
来年は、日程が合えば松戸五中だけでなく、他の中学校に通う塾生の体育祭にも是非足を運んでみたいと思っております。(^^)

さて、もうひとつプライベートでのご報告があります。
先日、代表の土屋先生、栄子先生、岡田先生、藤田先生の4人をご招待し、我が家で新居のお披露目パーティーをさせて頂きました。博多風の焼き鳥とモツ鍋という、昼間っから胃がもたれてしまいそうなメニューで少々心配でしたが、皆さん楽しい一時を過ごして頂けたようで本当によかったです。皆さんからのお祝いと、それに加えて、土屋先生と栄子先生のお二人から、憧れの「全自動コーヒーマシン」まで頂き、私と嫁はもう舞い上がってしまってその日の言動はあまり覚えておりません。^^;
我が家のリビングの一番目立つところにドドーンと置かせて頂いております。本当にありがとうございました!(^^)

少々長くなってしまいましたが、そろそろ本題に入りましょう。(え!まだ前置きだったの!?)
「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(^^)」のお時間ですよ!
今週は、というより、来週なんですが、6/7(土)には漢検と英検が行なわれます。(受験該当者は一部の塾生で、事前にお知らせしております。)検定受検に該当している中学生の皆さんには授業内でその日の送迎時間などはお伝えしますが、キッズの皆さんには保護者様宛に、お電話にて近日中にご連絡させて頂きます。日頃の学習の成果を十分に発揮できるように、頑張りましょう!
また、来週より保護者面談に関するお手紙を配布いたします。大切なお知らせですので、お子様がお帰りの際には、連絡袋のご確認をよろしくお願い致します。

先週の「ノリノリ通信」で話題になった「梨ゼミスタッフゴルフ外伝」ですが、決して「お蔵入り」になったわけではございません。次回の「OKP通信」できっと事実が明らかになるでしょう!お楽しみに!
それでは今日はこの辺で。
またの機会をごひいきにぃ〜。(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.48
2014/05/24

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
夜はまだまだ肌寒い日もありますが、日中の気温はかなり高くなってきました。こんな時はスイーツよりもアイスですね!(笑)ということで、つい先日塾生のK君とアイスの話で盛り上がりました。(^o^)
ちなみに、アイスについても濃厚バニラだったりチョコだったり、どちらかというとスイーツ寄りのものが好きなのかと思われがちなのですが、アイスに関してはさっぱりしたフルーツ系が好きです!(笑)
で、K君にそういうアイスはないものかね?と相談(?)したところ、「爽」の冷凍みかん味はアイスというより冷凍みかんそのものだということを教えてもらいました。(笑)アイスの細かい定義はさておき、彼の言う「みかんみかんし過ぎている、アイスという感覚ではない。」その商品を食べようと思い、いつも行っているコンビニへ。しかし、それがないではありませんか!(>_<)仕方なく次の店舗へ。なんとそこにもないではありませんか!(T_T)
ごめんねK君、ここで早くも心が折れましたよ。(笑)ということで、このアイスについては「あったら買ってみよう。」という精神で探してみます。(;^_^A
興味がある方がいらっしゃいましたら、是非おためしあれ。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(番外編)」ヽ(´▽`)/
今週は番外編ということで、講師達の間で連日のように話されている秘密のもくろみについてお話しいたしましょう。といっても、そんな大それた事ではないのですが…。(;^_^A
我々の仕事は正直運動不足になる仕事だと思います。毎日のように外勤に出て商談をするということもありませんし、何か重いものなどを運ぶこともそうそうありません。移動は送迎車や教室間だけで事足り、持ち運ぶものも教材とペンくらいです。ですので、ちょっと動くとすぐに息があがってしまう軟弱な体になってしまいます。いや、軟弱なのは私だけかもしれませんが。(笑)
そこで、運動不足を解消しようということで、みんなでスポーツだ!ということになりました。(笑)ちなみに、昔は定期的にみんなでテニスをしていたこともあります。ただ、テニスはあまりにもハードすぎるのではないかということと、ここから長い間続けられるスポーツを新たに始めようということから、テニスは今回却下されました。
で、選ばれたスポーツはなにかというと、ゴルフです!(-_☆)ちなみに、経験者はゼロと言ってもいいような状態です。(笑)
実際にそれが定着するかはわかりませんが、各々が、練習するために必要なものはなんなのか、どのくらいの予算で出来るのか、どこで練習できるのかなどを調べているところです。
もしもこれが実現した際には、きっと誰かが(私かもしれませんが)メルマガで発表してくれることでしょう。このネタが今後出ないようであれば、お蔵入りということになりますね。これは今後のメルマガから目が離せませんね。(笑)
そうそう、色々調べてみてわかったのですが、今の時代、ゴルフは敷居の高いスポーツというわけではなく、結構気軽に出来るんですね。会員権で五千万円とか、そんな時代錯誤なイメージでゴルフを見ていましたよ。(笑)
まあどちらにせよ、コースなんかには当分出られないでしょうが。(笑)

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.48
2014/05/17


約1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
みなさんは今年のゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?塾生達の日記には、旅行に行ったこと、潮干狩りをしたこと、映画を見に行ったことなど楽しかったGWの思い出がたくさん綴られていました。
かくいう私はと申しますと、予定通りお掃除三昧でした。仕事柄年末に大掃除ができないので毎年この時期にやるのですが、今年は目に見えない所(クローゼットや押し入れなど)を中心に行ったため、例年以上に大がかりなモノとなりました。
掃除といっても、不要なモノを捨てる作業が中心で、ゴミ袋はあっという間になくなり、大物はクリーンセンターへ出しに行き、狭い部屋を占領していたタンスも一棹処分しました。
部屋が雑然としているのは、行き場のないモノがあふれているからという結論に達し、不要なモノを捨て、スペースを作り、何をどこに置くのかを決めたところ、かなりスッキリしました。一日でフローリングに積もるホコリの量も心なしか減ったような気がします。

大人的には充実した休日の使い方だったのですが、さすがに子供たちは黙っていません。
長男:『GWなんだからさ、俺だってディズニーランドとかどっか行きたいよ。クラスでディズニーランド行ったことないの俺だけだよ!』
クラスで彼だけかどうかは定かではありませんが、もとにする量を仲の良い友達に限定すると、まんざらウソでもなさそうです。しかしながら、厳密に言うと彼は1歳の時にディズニーシーに行っているのです。年子の次男もそのときお腹の中にいたので、行ってないとは言い切れない。そのことを伝えると…
次男:『はぁ?見てねーし』
結局、行く羽目になりましたが、めったに満足しない子供たちが満足していたので良しとしましょう。

さて、前置きはこれまでにして、恒例の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう。
中3塾生の保護者様対象なのですが、6月に高校受験のお話が中心の二者面談を予定しております。最終志望校の決定はまだ少し先になりますが、ご家庭内での方向性など、お話できたらと考えております。
詳細は、近日中にお手紙にてご連絡を差し上げますので、そちらをご覧下さい!

暖かくなったとは言え、寒暖差が激しいですから体調を崩されませんようご自愛くださいませ。また、大気が不安定なので、突然の雷雨に洗濯物がやられないようお気を付け下さい!
それでは今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.23
2014/05/10

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。前回の「ウッチー通信♪」からはや一ヶ月。桜の花が咲いたかと思えば、もう新緑の季節です。日中は真夏日になるほどの陽気、そしてまるで熱帯気候のような突然の雷雨。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、GW休校も終わり、今週から通常授業が始まりました。皆様、GWはいかがお過ごしになったでしょうか?きっと素敵な休暇を過ごされたことと思います。私はといいますと、ひたすら引っ越ししたばかりの新居の片付けと、庭の草むしりをやり、妻や犬達とのんびり過ごしておりました。しかし、この草むしりが、結構な重労働なんですよね。^^;我が家の庭の雑草たちはスクスク、のびのびと生長しており、これがもう大変でした!根っこが木みたいになっているのもあれば、地表に根を張り巡らせた強者もあり、腰と手首が痛くて痛くて、途中からほぼあきらめまして、日産化学の「除草剤ラウンドアップ」のお力をお借りすることになりました。
除草剤を使うのは初めてだったのですが、正直ここまで枯れるのかと驚きました。キャップを外すとシャワー状に液体が出るタイプで、散布して4〜5日でもう雑草たちは黄色に変色し始め、1週間もすれば完全に枯れてしまいました。今までの苦労はなんだったんだ〜。(^_^;)もっと早く使っていればよかった〜。(^^ゞ
と、なんだか、日産化学の回し者のような内容になっていますが、雑草対策にはオススメです!是非お試しあれ。(^^)

さてさて、私の話はこれくらいにして、そろそろ恒例の「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」に行ってみましょうかぁ!
なんといっても今週は、休み明けの塾生たちが元気いっぱいに登塾してきてくれたことが一番のご報告でございます!特にキッズクラブの皆さんは、お休み中の出来事をニコニコと楽しそうにお話してくれて、我々講師一同、とても幸せな気分にさせてもらいました♪塾生たちの笑顔から、梨ゼミスタッフは皆、元気とやる気をもらっております!皆さんのパワーに負けないよう、我々スタッフ一同、気持ちを新たに頑張って参ります!
また、このGW中の宿題も皆さんしっかりとやって来てくれて感心いたしました。保護者の皆様、お忙しい中、宿題の丸付けにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。m(__)m

最後になりますが、来週あたりから、小学校では運動会、中学校では修学旅行や林間学校、部活動の大会などの様々な学校行事が行われます。皆さん、どうぞ怪我のないように楽しんできてください。特に、中学3年生の諸君!GWが終わったので携帯もゲームも卒業、そして修学旅行が終われば、定期テストだけでなく、本格的に受験に向けた勉強の強化をお願いしますよ!

それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきにぃ〜♪(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.47
2014/04/19

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
暑いんだか寒いんだか、ここ最近不思議な陽気となっておりますが、皆様は体調を崩したりしていませんか?ちなみに私はいたって健康です!(笑)ただ、この季節、どうしても辛いことが一つ…。それは花粉症です!(T_T)
私の花粉症は4月中旬から5月上旬が最も辛い時期になります。梨花粉症ではないかと周りに言われますが、実際梨の花粉はちょっとくらいの風では飛散しないらしいんですよ。とは言え、自宅裏が梨畑であること、また、自宅に戻ると花粉症がひどくなることを考えると、それもあるのかもしれないなと思ってしまいます。(笑)
ちなみに塾生達の間でも花粉症は結構流行っており、この前も授業中に「眼を取りだして洗いたい!」と、とある女の子が言っておりました。その気持ち、とってもわかりますね。(笑)
もう一つ、私事を…。というか、スイーツネタを。(笑)
最近はセ○ンイレ○ンの「ミルクレープ」にはまっております!(^o^)クレープはかなり好きな部類ですので、非常にナイスな商品だと思っています。しかし、一つだけ難点が!(>_<)
正直、ちょっと食べにくいです。(;^_^A味がいいのにもったいないなと毎回思ってしまいます。
このメルマガが商品開発の方の目にとまり、その点が改善されることを切に願っております!(笑)

さてさて、そろそろいつものコーナー、いってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
去る4月13日(日)に「高校入試説明会」を実施させていただきました。ご参加いただいた受験生の保護者の皆様、お忙しい中、ご足労ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。m(__)m
で、私はその説明会で「私立高校入試」についてお話しさせていただいたのですが、どうも私がこれを話すと「藤田先生は私立高校の回し者じゃないか?」と思われてしまうほど、熱くなってしまうんですよね。(笑)まあ、そう思われても仕方がないところは実際あるのですが。(;^_^A
というのも、最近の私立高校は以前よりも格段に進学実績が伸びているところが多く、面倒見が非常にいいんですよ。もちろん全ての高校がと言う訳ではないですけどね。
で、こういった状況を皆様に広く知っていただきたい、そして、幅広い範囲からより良い高校選びをしていただきたいと強く思うが故に熱くなってしまうのです。と、こういった感じですかね。(笑)
ちなみに「公立高校入試」については内山先生が担当したのですが、たまに勢いがつきすぎて不思議な敬語が出てしまっていたのが印象的です。(笑)これにより場が和む&お茶目さがかいま見えて親近感アップといったところでしょうか。(笑)

最後になりましたが、先週の「岡P通信♪」でもお伝えいたしました通り、明日4月20日(日)から5月6日(火)まではゴールデンウイーク休校となっておりますので、お間違えのないようよろしくお願い申し上げます。なお、下貝塚中学校の塾生は5月6日(火)に直ゼミを予定しております。送迎時刻等につきましてはご本人に直接お知らせいたしますので、お忘れなきようよろしくお願い申し上げます。
また、当休校についてのポリシーはPC用HP内にございます「良くあるご質問と回答」をご参照いただければ幸いでございます。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.47
2014/04/12


1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
新小学1年生、新中学1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!これから始まる新生活にo(^-^)oワクワクo(^o^)oドキドキのことでしょう。何もかもが新しく、初めてのことで慣れないこともたくさんあるでしょう。大変なときでも前向きに頑張って欲しいと願っています。
また、高校の入学式を終え、多くの卒塾生たちが制服のお披露目に来てくれています。みんなキラキラ輝いていて希望に満ちあふれている感じがしました。その新鮮な気持ちを忘れずにこれからも頑張って下さい!

最近あまり遊んでいないので、楽しい話題が見つかりません。キッズ生達には、特別な行事が無くても日常の一コマを切り取って、そこを詳しく書くようにと日記の指導をしていますが、ちょっと子供たちの気持ちが分かった気がします。
先週のみんなの日記は、お花見を題材にしたものがたくさんありました。今年は見頃の時期と天候と自分の予定がかみ合わず、結局お花見らしいお花見は出来ず、真間川沿いの桜と八柱霊園南側に続く桜のトンネルを送迎時に(しかも夜)通過しただけで終わりました。
間もなくゴールデンウィークですが、ウチの予定を尋ねたところ“大掃除!”と一言だけ返ってきました。そんな困難にもめげずに楽しいネタ探しをしておくようにします!まぁきっとウッチー家も引っ越し後の片付けやらなんやらで終わってしまうことでしょう。(^^;)

ゴールデンウィークと言えば、梨ゼミでは例年ゴールデンウイーク(以下GW)休校を2週間前後設定しております。これは、塾生の皆さんが当ゼミで、3月から新学年として学習を開始してから2ヶ月程度経過し、環境の変化で丁度疲労も蓄積されている頃であること、また、それに加えて新中学校1年生は、このGW前後に本入部となる部活動が本格化し、その疲労までもが重なること、さらには、新中学校3年生にとっては受験勉強に向けての最後のまとまったお休みである(夏期講習はほぼ連日、長時間の授業が設定されています)こと、そして、我々講師も入試本番と同時に新年度準備の忙殺の継続から新年度を迎え、疲労がピークに達していること等々を考慮し、この時期に比較的長いGW休校を設定し、塾生の皆さんにも、そして我々もリフレッシュ、充電をしております。
当休校についてのポリシーはPC用HP内「良くあるご質問と回答」に掲載しておりますので、そちらもご覧頂ければと思います。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

さて、前置きはこれまでにして、恒例の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう。
前回の「岡P通信♪」でもお知らせしました通り、新中3塾生及び保護者様対象の「入試説明会」を明日4月13日(日)に開催いたします。今年は会場の関係で午前と午後の二部制となっており、松戸地区にお住まいの方は午前10時から、市川地区にお住まいの方は午後1時からとなっております。お間違えのないよう、お気を付けてお越し下さいませ。

ようやく暖かくなり始めていますが、朝晩の寒暖差が激しいですね。体調を崩されませんようご自愛下さい。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.22
2014/04/05

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました!
4月に入り、桜の花も各地で満開となり、お花見シーズンになりましたね!(^^)今週末はお花見にお出かけになられる方も多いのではないでしょうか。
また、この4月から消費税が8%になってしまいましたね。来年には10%になることが既に決まっているようで、まぁ、しょうがないんですけどね、やっぱり困っちゃいますよね。(ノ∀`)
皆さんは、増税前に何かしら買い溜めなどはされたのでしょうか。私は、まったくもって危機感がなく、何も買い溜めはいたしませんでした。^^;
先日の増税前の最後の日曜日は、私用で某ショッピングモールまで買い物に行ったのですが、駐車場に止めるまで1時間近くかかるほどの大混雑で大変でした。^^;

さてさて、前置きはこのくらいにして、いつもの「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう!
新年度がスタートし、約1ヶ月が経ちました。旧小学6年生の皆さんは、すでにこの3月から中学生としての学習がスタートしております。中学生の時間帯での学習になりますので、今までよりも遅い時間帯で、最初は眠そうな表情の子が多かったのですが、2週間3週間と経っていくうちに、すぐに慣れてきて、最後まで元気に学習していらっしゃいます。
中学校に入学後は部活動などが始まりますので、なにかと大変になってくるとは思いますが、頑張ってついてきてくださいね!眠くならないよう、私も授業内では色々と工夫を凝らして参ります!たまに得意のモノマネなどを披露し、教室中に眠気が吹き飛ぶほどの寒気を招くこともあるかもしれませんが、それにもしかっりとついてきてくださいね!(笑)

最後にもう一つ梨ゼミからのお知らせです。来週4/13(日)に、中学3年生塾生及び、保護者様対象の「高校入試説明会」が「松戸市東部スポーツパーク」にて行われます。今年は、会場の定員の関係上、午前と午後の2部制で行われます。誠に勝手ながら「松戸市」の方は午前の部(午前10:00〜午前11:30)、「市川市」の方は午後の部(午後1:00〜午後2:30)とさせて頂きました。私立併願校の具体的な選び方、公立高校の入試制度についてなど、より詳しく、分かりやすくご説明させて頂きますので、中学3年生の塾生の皆様、そして保護者の皆様は必ずご参加して頂ますようよろしくお願い申し上げます。Be sure to come. m(__)m

さて、今週の「ウッチー通信♪」は特に面白いネタもなくお別れのお時間を迎えようとしております。いつも面白い「教務日誌」を書けているわけではありませんが…。^^;
この時期は、暖かかったり寒かったりと何かと体調を崩しやすい季節です。また花粉症の方にはつらい季節到来ですが、皆様お身体に気をつけて、良い週末をお過ごしください。それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきに〜。(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.46
2014/03/29

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
といっても、「ノリノリ通信♪」を初めて受信する方もいらっしゃるかと思いますので、軽く自己紹介をさせていただきます。(^o^)
小学5年、6年キッズゼミ・クラスの国語と中学全学年の国語と社会を担当しております藤田徳仁と申します。メルマガの名前が「ノリノリ」ですので、その名の通り軽いノリでお話ししてしまうこともあるかと思いますが、教務や進路相談などでは当然真剣そのものですので、その点はご容赦下さいませ。とはいえ、生徒に接するときは気楽に何でも話せるお兄さん的存在を目指していますので、少々ノリがよすぎる(生徒からはチャライといわれる)ときもございますが…。(;^_^A

前置きはこのくらいにして、そろそろいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
つい先日のことですが、梨ゼミPC用HPに卒業塾生の「志望校合格体験記」をUPさせていただきました!梨ゼミの授業、高原教室などの感想や梨ゼミに在籍している後輩達への勉強のアドバイスなど、在籍している塾生、保護者様、そして我々講師陣にとっても非常に参考になる内容です。かく言う私も、彼らが在籍しているときはこんなことを考えていたのかぁと様々な思い出を胸に、時間が経つのを忘れて読みふけってしまいました。
この「志望校合格体験記」の中で一番私の、いや、講師全員の胸にズシンときたのは「保護者様から梨ゼミへ一言お願いします。」の欄です。「梨ゼミを選んでよかった。」「梨ゼミだから安心して通わせられた。」など、講師冥利に尽きるお言葉を頂くことが出来ました。また、「今後も子供と繋がっていて欲しい。」など、大手の進学塾ではなかなかないのではと思うようなお言葉も頂戴しております。
塾というものは塾生と、そして保護者様との信頼関係がなくては成り立たないものだと思います。だからこそ、最後まで信頼し、大切なお子様を預けていただけたこと、更にはありがたいお言葉、本当に涙が出る思いです。
途中から話が少々脱線してしまいましたが、今後の梨ゼミライフにおいて重要なことがてんこ盛りですので、是非ご覧下さい!(^o^)
在籍している塾生の保護者様にも「梨ゼミでよかった。」と思っていただけるように、講師一同誠心誠意ご指導いたしますので、今後とも梨香台ゼミナールをよろしくお願い申し上げます。m(__)m

もう一つ、お知らせがございます!
来る4月13日(日)に中3塾生とその保護者様対象の「高校入学試験説明会」を実施いたします。例年であれば会場は東部市民センターになるはずなのですが、今年は耐震工事のために使用できないので、東部スポーツパーク内にあります、図書館横の会議室で行うことになりました。会場がそこまで大きくないため、松戸市にお住まいの方は午前10時から、市川市にお住まいの方は午後1時からの二部制となります。
高校受験に向けての非常に大切なお話しをさせていただきますので、他にご予定を入れずに、この説明会に出席下さいますよう、お願い申し上げます。
詳しくは来週月曜日にお手紙を配布いたしますので、そちらをご覧下さい。

さてさて、いつもの軽いノリがほとんど出てこない「ノリノリ通信♪」でしたね。たまにはこんなこともあります。(笑)
次回はいつものコンビニスイーツのお話も出来ればと思っておりますので、皆様もそれまでに様々なコンビニスイーツを食べておいて下さいね。(笑)
それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪Vol.46
2014/03/15


1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
卒業のシーズンですね。一昨日の木曜日に卒業式が行われた中学校も多く、花を胸をつけた中学生をたくさん見かけました。
梨ゼミ旧中3塾生のみなさん、卒業おめでとうございます!高校でも様々な場面で活躍され、充実した学生生活を送られることを、心から願っています。たまには遊びに来て成長した姿を見せて下さいね。

卒業と言えば、3年前に梨ゼミを卒業した塾生達から大学入試結果の報告もちらほら届いています。みなさん立派な大学に合格され、高校での努力の跡が伺えます。たまに顔を見せてくれる現高校2年生も模試の結果報告や志望大学のこと、英検準1級に合格したことなど良い報告をたくさんしてくれます。立派に成長したくましくなった姿を見るにつけ感慨深いものがあります。
私たちは、入試が終わったら、梨ゼミを卒業したらそれで終わりとは考えていません。折に触れ、卒業生のことも気にかけています。頻度は問いませんが、節目節目には何かしらの報告があると嬉しいですね。待ってますよ〜!

さて、前置きはこれまでにして、恒例の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう。
あと一ヶ月ほど先になりますが、新中3塾生及び保護者様対象の「入試説明会」を4月13日(日)に予定しております。入試制度や志望校選び、今後の学習についてなどをお話させていただく重要な会ですので、必ずご出席頂きますようお願いいたします。
実は、入試説明会開催日時の決定は毎年苦労しておりまして、部活動の大会と重なったり、オープンスクールがあったりして、日時の変更を余儀なくされることも少なくありませんでした。この時期なら例年学校行事も入っていないという理由で今年はこの時期に予定しています間もなく詳細をお手紙にてご連絡いたしますので、決定事項はお手紙でご確認下さいますようお願いいたします。

最近「田中」のCMが妙にツボにはいるOKPでした。
それでは今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.21
03/08

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました!
3月に入り、新年度一発目の記念すべきメルマガをこの「ウッチー通信♪」で始めることができるとは誠に光栄でございます!
新規ご入会の皆様もいらっしゃると思いますので、このメルマガについて簡単にご説明させて頂きます。

このメルマガは、梨ゼミの各講師が日頃の教務の姿とはひと味もふた味も違った一面を、赤裸々とつづる講師ブログであり、毎週土曜日に一斉に配信させて頂いております。私の場合、愛犬の「イヌヤマ(パグ)」と「マシュー(ペキニーズ)」について、親ばかっぷり全開の内容になってしまうことが多々ありますが、どうぞ、この梨ゼミのメルマガの登録を解除なさらずに、末永くご愛読頂ければ幸いでございます。よろしくお願い致しますm(__)m

さて、少々前置きが長くなってしましましたが、「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう!
なんといっても、今週は旧中学3年生の皆さんの進路が無事に決まり、元気に梨ゼミを巣立って行ったことにつきますね。皆さん、卒業おめでとう!特に、今年の高校入試においては、この学年の皆さんは本当によく頑張ってくれました!千葉県でも最難関と言われる「船橋高校(偏差値73)」に3名受験し、見事3名合格!「東葛高校(偏差値71)」に2名受験し、見事2名合格!という、最上位校合格率100%という快挙を成し遂げました!近隣の中学校で、この「船橋」「東葛」に合格出来た子は、梨ゼミ生以外ではいないそうです!(前期試験終了段階)すごいですね!梨ゼミパワー炸裂です!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
もちろん、そのほかにも「船橋東」「幕張総合」「小金」「国府台」「国分」…と、この場では書ききれないほどのたくさんの第一志望の高校に合格することができました。残念ながら、惜しくも第一志望校には合格できなかった塾生もいらっしゃいますが、十分に胸を張って通える立派な私立の高校への進学がきまっており、みんな晴れ晴れとした表情で高校進学を迎えることとなります。今まで梨ゼミで学んだことを忘れずに、梨ゼミ卒業生であることを誇りに、これからの人生を歩んでください!そして、何かあったらいつでも梨ゼミにおいで〜!先生たちはいつでも梨ゼミで待っているよ!

最後に私事になりますが、前回の「ウッチー通信♪」でも述べさせて頂いた通り、実は先月末にお引っ越しをしたんですね。東京は足立区から、千葉の松戸へ!日の当たる丘の上のお家へお引っ越し!新居はまだまだダンボールが片付きませんが、快適ですね〜。(^^)やはり、日当たりって重要です!気分が全然違いますよね!引っ越してよかった!!しかも、ちょっとしたお庭もついておりますので、愛犬の「イヌヤマ」と「マシュー」も喜んで走り回っております。
さて、なんだか最後に自慢話のようなかたちで幕を閉じる事になり、軽くひんしゅくを買うことになってしまった感が否めない「ウッチー通信♪」ですが、そろそろお別れのお時間です。
3月とはいえ、雪がちらつくほどの寒さです。まだまだインフルエンザもうようよしております。皆様どうぞお身体に気をつけてください!それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきに〜!(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.45
2014/02/22

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
早速コンビニスイーツのお話しから…と言う訳には今回はいきません。実はここ最近、コンビニスイーツを食べてないんですよ。もちろん、仕事のあとには必ずと言っていいほどコンビニに寄るんですけどね。(^^ゞ
じゃあ、なぜ食べていないか…。あ!もしかしてと思った方もいらっしゃるかと思いますが、そうです!今月はバレンタインデーではありませんか!(笑)
2月14日は雪で夕方から休講になってしまいました。そのため、状況によっては今年はもらえるチョコの数が例年よりも少ないかな。ということは、チョコ配送用のトラックや貯蔵用の貸倉庫は不要になってしまうかな。おっと、これ以上書くと、この人は何を言っているんだろうと思われそうですね。(笑)
トラックや倉庫の冗談はさておき、チョコの数については少ないだろうと思っておりました。しかし、心優しい塾生達はバレンタインデーを過ぎても持ってきてくれるではありませんか!o(^o^)o正直今年はここ最近では一番多くもらったと思います!もちろん、私だけでなく他の講師も!(笑)ただ、私・ダンディー(岡P)・ウッチーの三人で比べると、一番少なかったような気がします!(>_<)
ま、そんなのはいいんです。みんなの気持ちが私は嬉しいです。…なんか、負け惜しみみたいですね。(笑)

さてさて、そろそろいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
公立高校前期入試の結果が発表されました!今年は船橋高校(偏差値73)に2名、東葛飾高校(偏差値71)に1名合格という快挙を成し遂げました!そのほか、幕張総合高校や小金高校などにも合格しております!(^o^)
前期試験ではどの高校も倍率が高く、特に船橋高校は3倍超え。東葛飾、幕張総合、小金は3倍に近い倍率でした。そう考えると、彼らの頑張りにはもう脱帽です。
前期入試では残念な結果になってしまった塾生もいますが、後期入試でその雪辱を必ずや晴らしてくれるものと思います!彼らならやってくれます!今まで頑張って学習してきたんですもの!まだまだ高校入試は終わっていません!頑張れ梨ゼミ生!負けるな梨ゼミ生!
PC用HPに今年の高校入試結果の詳しい情報を掲載しております。そちらも是非ご覧頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。(^o^)

最後になりましたが、本日で平成25年度の授業は全て終了となります。明日は直ゼミがある塾生もいらっしゃいますが、基本的には2月23日(日)から3月2日(日)までの間は新年度準備休講となります。お間違えのないよう、よろしくお願い申し上げます。
また、新年度の送迎時刻表につきましては本日発送予定ですので、来週前半にはお手元に届くことかと存じます。もし、来週半ばを過ぎても届かなかった場合は、ご連絡いただけると幸いでございます。
中3年生は今日で卒業なんですね。塾生とはいえ、苦楽を共にした仲ですから、本気で寂しいです。しかし、これでお別れだとは思っていません。これからも様々な形で彼らの未来に関われればと思っています。中3の保護者の皆様はお子様が高校生活で何か悩んでいるとか、そういったことがございましたら是非とも「梨ゼミの先生に相談してみたら?」と言って下さい。いつでも力になりたいと思っています。
ちなみにもしもメルマガの登録を解除するといったことがございましたら、出来れば私以外の講師の回にしていただけるとダメージが少なくて助かります。(笑)

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.45
2014/02/15


1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
この度は毎週土曜日配信予定のお約束が守れず、誠に申し訳ございませんでした。今後は毎週欠かさず配信してまいりますので、何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

それにしても2週連続の記録的な大雪には参りました。1回目は間に日曜日をはさんでの出勤だったので多少融雪は進んでいて、車に積もった雪はほとんど無かったのですが、フロントガラスがほぼ垂直なため、雪は全て車の前に山となっており、その雪かきに30分を要しました。
塾に到着すると、所定の駐車場にはふっくらとした大量の積雪が…。駐車する前にこれらを取り除く作業で30分以上。そのままの勢いで、梨ゼミ送迎車の停まっている場所及び通り道の雪かきを藤田先生、内山先生と終了させました。
それから今度は梨ゼミ駐輪場の雪を何とかしなければなりません。ここがまたすごくて、大袈裟でなく最も深い所で40cmは積もっていました!そんなにっくき雪も一かきずつやっつけていき、ようやくこの日の雪かきは終了となりました。

その翌日11日の建国記念の日は、愚息達が所属する小学校サッカー部の親子大会があり参加を予定していました。もちろん校庭は雪だらけ。急遽予定が変更され、親子全員で校庭の雪かきとなりました。狭い場所でも大変な労力であることを前日に学習したばかりなので、学校の校庭でのそれは気が遠くなる思いでした。
やってもやっても無くならない雪に何度もうんざりし、全体を見ないで目の前の雪だけ必死にかいていました。人数が多かったこともあり、3時間ほどでグランドの雪はほぼなくなりました。めでたしめでたし。

ところが、めでたしでは済みませんでした。
帰宅後、寒気がするので検温してみると38度を超えているではありませんか。感染源はおおよそ察しはついています。ここではイニシャルが「U」であることだけ記しておきます。

さて、前置きはこれまでにして、恒例の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう。
梨ゼミでは2月で今年度が終了し、3月から新年度となります。3月から新学年の学習が始まりますので、もしもご入会を検討されているお知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非スタート時期をお伝え頂きたいのです。一ヶ月でも遅れを取ってしまいますと、追いつくのに少々負担がかかってしまいます。スタートからスムーズな学習環境を整えるためにも、3月からの学習をお薦めいたします!

関東の人間は雪が苦手です。20(木)も雪の予報がでていますが、予報が外れることと同時に、一日も早い春を願いつつ、今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.20
2014/02/01

皆さんこんにちは!ウッチー通信のお時間がやって参りました。
寒さが厳しくなって参りましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。全国でインフルエンザが猛威を振るっております。梨ゼミ近隣の小学校でも学年閉鎖になった学校もあり、大変流行しているようです。学校から帰ったら、必ずうがい手洗いを行いしっかりと予防しましょうね!
また梨ゼミ内でも玄関にアルコール消毒の機械を設置しておりますので、塾に来た時と帰る時は必ず消毒をするように心がけましょう!特に県立第一志望の受験生はこれからが大切な時期ですので、必ず予防し、体調管理に気をつけてくださいね。

さてさて前置きはこのくらいにして「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう!
先週の日曜日に東部スポーツパークにて小学生対象の新年度説明会が行われました。お忙しい中、足を運び、参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
ちなみに先週の「ノリノリ通信」にありました藤田先生の特性、皆様覚えてらっしゃいますか?(笑)
藤田先生は終始素敵な「笑顔」で説明しておりましたので、おそらく緊張していたのでしょうね。(^^)かくいう私もかなり緊張してしまいましたが…。^^;

明日2月2日の日曜日は新中学1年生対象の新年度説明会がこちらも東部スポーツパークにて午前10時より行われます。小学生から中学生になり、塾の時間帯も夕方から夜へと変わります。生活習慣の変化や部活動と勉強との両立など、何かとご不安な点があるかと思います。そういった皆様のご不安な点や疑問を全て解消して頂き、安心して塾に通って頂けるようご説明させて頂きます。
皆様の参加不参加のご意向は既にお電話にて確認させて頂きましたが、急遽参加できるようになった方も会場のお席に若干のゆとりがございますので、ご遠慮なくご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上ます。

さて、最後に私の個人的な話になりますが、なんと今月末にお引っ越しを予定しております!
東京は亀有から千葉の松戸へ!これで私も堂々と「県民の日」は休みを頂くことができますね。(^^ゞ何かと忙しくまだまだ引っ越しのための準備が整っておりませんが、引っ越しは勢いが必要ですからね。やるときはやりますよ。2〜3日もあれば荷造りなんてチョチョイのチョイでございますよ。次回のウッチー通信は新居からの報告になるかと思いますので、ご期待ください!(^^ゞ

さて今週はこの辺でお別れのお時間です。冒頭でも述べましたが、インフルエンザが大流行しております。皆様お体に気をつけて、よい週末をお過ごしください!(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.44
2014/01/25

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
前回お話しした私のブーム、覚えていらっしゃいますか?(笑)そう、コンビニスイーツです!(^o^)あのブームはまだ去っておりませんので、未だに毎日のように仕事帰りにコンビニに寄っています。
カボチャの季節も終わってしまいましたので、あのシュークリームはもうないのですが、その代わりにまたまたセ○ンイレ○ンで発見してしまいました!今の流行は「完熟バナナケーキ」です!基本的にバナナケーキが好きなので、それで気に入ったということは否めませんが…。(笑) 実際特別どうってことはないのですが、普通に美味しいです。o(^o^)o
ちなみにサ○クスの「俺の株式会社」タイアップスイーツは結構気になっています。機会があれば是非買ってみたいと思います!(-_☆)

ということで、そろそろいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今年も嬉しい知らせが続々と梨ゼミに舞い込んできています!そうです!高校入試合格の知らせです!V(^0^)
私立高校では専修大学松戸高校を筆頭に、江戸川学園取手高校や芝浦工大柏高校、日大習志野高校、更には国立の国立東京工業高等専門学校など、偏差値70、またそれに近い上位校の合格がてんこ盛りです!さすが梨ゼミっ子!やるときはビシッと決めてくれます!
この調子でここから先も嬉しい知らせがガンガン届くことを切に願うと共に、公立高校受験までの残された期間、最後の最後までしっかりと指導して参ります!
ちなみに、高校入試の合格情報は梨ゼミHPにて掲載しておりますので、是非そちらもご覧下さいませ。(^o^)

それともう一つお知らせがございます!
明日の日曜日にはキッズ新年度説明会を、2月2日の日曜日には新中学1年生新年度説明会を東部スポーツパークにて開催いたします。(詳しい情報は梨ゼミHPで!)
キッズ説明会については既に出欠席の確認をさせていただきましたが、急きょ参加できるようになった、お友だちも連れて行きたいなど、大歓迎でございます!
ご連絡なしで会場に来て頂いても大丈夫ですので、どんどんいらして下さい!(^o^)皆様のご参加、お待ちしております。
新中学1年生の説明会の出欠席につきましては来週頭よりお電話にて確認させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
さてさて、緊張すると笑顔になってしまうという私の体質、今年は治っているのでしょうか…。乞うご期待です。(笑)

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.44
2014/01/18


1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
いよいよ受験シーズン突入です。今週から私立入試がスタートし、早いところでは合格の便りも届いています。今日もあちらこちらで多くの塾生が戦っています。これまでの頑張りを全て出し切れるよう、全力を尽くして合格を勝ち取ってくることを切に願っております。頑張れ!梨ゼミ生!!

早速ですが、恒例の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょう。
受験は始まったばかりですが、梨ゼミでは新年度の準備に取りかかっています。その第一弾として1月26日(日)、東部スポーツパークにて「キッズ説明会」を開催します。キッズクラブにつきましては新年度に大きな変化はありませんが、現小4塾生は5年生になりますとキッズゼミ・キッズクラスといったクラス制の授業が選択肢に加わります。曜日が固定されている点や授業形態がキッズクラブと大きく異なります。
また、現5年生は6年生になりますと、小6英検クラスが選択できます。中学生になりますと何から何まで新しいことだらけで、慣れるまでは様々な場面で神経使って疲労も溜まり、肝心の授業に集中できなかったりすることもあるでしょう。その負担を和らげるためにも、学校の授業で余裕と自信を持って臨むことができたら安心ですね。
説明会では各クラスについて詳しくご説明しますので、クラス制や小6英検クラスを検討されている方は是非ご参加下さいますようお願いいたします。

そしてその翌週2月2日(日)には、同じく東部スポーツパークにおいて「新中学1年生対象の説明会」を開催します。
一年間の流れから行事、定期テストや通知票といった成績についてまで詳しくご説明いたします。仮に現小6塾生が全員中学部へ移行されますと、残席数はごくわずかとなり、途中からの入塾が困難になることが予想されます。確実な座席確保のため、説明会当日に現小6塾生は優先的にご予約を受け付けいたしますので、是非ともご参加下さいますようお願いいたします。また、お知り合いの方で入塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、お誘い合わせの上ご参加下さい。

今週は一段と寒さも厳しかったですね。皆さまも風邪などひかれませんようご自愛くださいませ。

それでは、今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.19
2014/01/11

皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も梨香台ゼミナールをよろしくお願い申し上げます。
2014年の記念すべき一発目のメルマガが、「ウッチー通信」とはなんて縁起がいいんでしょう。今年も素晴らしい一年になること間違いなしですね!(^^)今年も、我々スタッフのこんな一面、あんな一面を垣間みることができるようなホンワカしたメルマガを目指して配信させて頂きますので、皆様、どうぞ温かく見守ってやってください。よろしくお願い致します。m(__)m

さて、早速ですがいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」(^O^)
今年(去年??)も、梨ゼミ恒例の初詣に受験生達を引き連れて行って参りました!大晦日から元旦にかけての毎年恒例のこの行事ですが、今年は梨ゼミスタッフも合わせ、40名近くの大所帯となりました!今回は惜しくも一番乗りこそ逃してしまいましたが、ほぼ一番乗りといっても良いくらいの最前列で、受験生全員の第一志望合格をしっかりと祈願して参りました!
初詣の後は、全員で地元のファミレス(ココス曽谷店)に寄って、温かい飲み物と軽食で、冷えた体を温めて帰るのも恒例になっておりますが、今年のココス曽谷店のスタッフの皆さんの対応が素晴らしかったこと!去年よりも増してオーダーはスムーズに出揃うし、店員さんの笑顔の対応も素晴らしく、非常に快適なひとときを過ごすことができました。この場を借りて御礼申し上げます。ココス曽谷店の皆様、本当にありがとうございました!(^O^)

そしてもう一つ、塾生の皆様、並びに保護者様に、梨ゼミから嬉しいお知らせがございます。
今年の3月より、なんと梨ゼミの「スタディーポイント」の獲得ポイントを、全国最大級の提携ショップを持つ、あの「T-POINT」に移行できるようになるのです!!頑張って貯めた「スタディーポイント」を、今までの特定商品への交換だけでなく、全国の提携ショップで何にでも使える「T-POINT」に移行できるのは嬉しいですね!塾生ご本人名義のカードはもちろん、保護者様名義のカードへのポイント移行も可能なのです!「Tカード」をお持ちでない方は、是非この機会に作ってみてはいかかでしょう!「Tカード」の入手は、お近くの提携ショップでのお申込み、またはインターネットでも申し込むことが出来ます。
また、T-POINT提携スタート記念といたしまして、ポイント交換1.5倍キャンペーンも実施いたします!詳しくは、梨ゼミHPのトップページにある特設ページを御覧ください!勉強で頑張って貯めたポイントで、お買い物もできるようになるのですから、こんな嬉しいお知らせはありませんよね!T-POINTへの移行はキャンペーン期間中に行ったほうが断然おトクです!このキャンペーン中に是非!(^O^)

さて、最後にもう一つだけお知らせを。
1月26日(日)、午前11時より松戸市東部スポーツパークにて、「平成26年度キッズ新年度説明会」(現6年生を除く全小学生保護者様対象)を行います。クラス制(キッズゼミ・クラス)について、小6英検クラスについてもご説明しますので、現小4、小5生の保護者様はできるだけご参加下さいますようお願いいたします。なお、詳細は今週より配布中の「全小学生対象新年度説明会のご案内」をご覧下さい。
説明会の場所が、今までの「東部市民センター」ではなく、「東部スポーツパーク」になっておりますのでご注意ください。梨ゼミの説明会と言えば「東部市民センター」だったのですが、今年は耐震工事の為、使用することができないのです。^^;

さてさて、個人的にお知らせしたいことがまだまだあるのですが、それは次回の「ウッチー通信」でのお楽しみということで、今日はこの辺でお別れのお時間です。
なんだかすごい寒波がやってきております!皆様、風邪などを引かないように体に気を付けてくださいね!またの機会をごひいきに〜♪(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.43
2013/12/14

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
いきなりで大変恐縮ではございますが、ここ最近の私のブームを紹介したいと思います!それは、毎日違った種類のコンビニスイーツを食べることです!(笑)
塾の業務が終わったあと、夕食を買うためにコンビニ寄るのが私の日課です。そこで、今までは○永の焼きプリンを毎日のように買っていたのですが、たまには他のものでも食べてみるかと思い、コンビニスイーツに手を出したのがきっかけです。(笑)
それにしても凄いですね、ケーキ屋さん、和菓子屋さん顔負けの質ですよ。美味しくないものがないくらいです。皆さんも是非食べ比べてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私のお気に入りはセ○ンイレ○ンのカボチャのシュークリームです!期間限定だったようで、今は見かけることがなくなってしまいましたが、あれは美味しかったです!o(^o^)o

もうそろそろ冬期講習がやって来ますね。ということはクリスマスも近いということです。(^o^)例年であればイブやクリスマスには授業があるのですが、なんと今年はクリスマスが休校になっているではありませんか!塾生達も大喜びです!(笑)やはりクリスマスはチキンやケーキでパーティーをしたいもんなんですね〜。
え?私?キリスト教徒じゃないんで興味ないんですよ。(;^_^Aな〜んて、クリスマスは自分に関係ないぜという人、まだこの世界にいるんでしょうか。(笑)まあ、今年のクリスマスは実際予定がないんですけどね、私。(笑)
そうそう、梨ゼミに毎年やってくるサンタクロース、今年はクリスマスではなくイブに来るんですかね?というか、イブに来ないと話になりませんね。(笑)受験学年である中学3年生が頑張っていればきっと来てくれることでしょう。頑張っていなければ来てくれないどころか、クリスマスは休日を返上して補習ですね。(笑)そうならないためにも、ここからのラストスパート、精一杯走り抜けて欲しいと思っています。

私事ではございますが、実は切ないことが一つございまして、ここでそれを打ち明けたいと思います。
私は髪の毛が伸びると真ん中分けにするのですが、それが塾生達に偉く評判が悪いという話、覚えていらっしゃいますか?今、かなり髪の毛が伸びてきてしまっているので、軽く分けているのですが…、真ん中じゃないんです。(笑)でも、誰も気付かないんです。(笑)わかる人にしか通じませんが、ガルマ・ザビみたいです。(ガンダムのキャラクターです)
髪の毛をかき上げる癖があるので、そのせいで分け目が真ん中に寄ってしまい、結局のところ真ん中分けのようになってしまうのがその原因だと分析しておりますが、それでも誰かしら、「あれ?真ん中で分けてないんだね!」と言ってくれてもいいじゃないですか!(笑)
以上、独り言でした。(;^_^A

最後になりましたが、キッズクラブ、キッズゼミ・クラスの塾生のご家庭には冬期講習の送迎時刻表を郵送中でございます。遅くても明日中には届くものと存じますが、もしも届かなかった際にはご連絡いただけると幸いでございます。
中学生の塾生につきましてはこの送迎時刻表をご本人に直接お渡ししております。ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


 
前ページTOPページ次ページHOMEページ
 

- Topics Board -
- Designed by ma-me.net -

COOLPLATE Ver.1.0