皆様こんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。皆さんいかがお過ごしでしたか。 本日はバレンタインデーですね〜。今年も沢山のチョコレートやマフィン、クッキーを頂きました!(^^)みんなどうもありがとう!今年は、手作りのお菓子を持ってきてくれた子がかなりいらっしゃいました。どの子もプロ顔負けの美味しさでビックリです! いつも、授業の合間にお腹がすくので、この時期は本当に嬉しいですね!5分間の業間休みで、しっかりと糖分をとって、頭をシャキッとリフレッシュ!私の熱血授業にも益々熱が入る次第でございます!(-ω☆)キラリ
さてさて、早いもので今月21日(土)で平成26年度の授業が終了し、3月2日(月)より新年度がスタートいたします。ということは、現中学3年生とのお別れが間もなくやってきてしまうということになるんですね。毎年、嬉しさ半分、寂しさ半分、なんとも言えない気持ちになってしまいます。 先日、千葉県公立高校前期選抜試験が行なわれました。合格発表は19日の木曜日になりますが、受験した皆さんは後期試験に備え、早くも気持ちを切り替え必死に頑張っております。さすがは「梨ゼミ生」ですね! 今回の入試問題は、「数学」がかなり難しかったようですが、全体的に見れば、ほぼ例年どおりの平均点になりそうだとの予想がされております。しかし実際には蓋を開けてみないと分かりませんが…。何が起こるか分からないのが入試です。 「絶対に受かった!」と安心してしまい、合格発表まで全く勉強に手がつかない子が一番危険です。私の経験上、「あの問題のあそこが出来なかった!」とか、「最後の長文の選択問題で〜」とか、入試問題をよ〜く覚えている子は合格していることが多いような気がします。時間ギリギリまで問題に取り組み、何回も何回も見直しをしているからなんでしょうね。 どの高校も倍率が2〜3倍と軒並み高い水準にありますので、前期で合格できる子は単純に考えても5割いれば良い方だと思います。そういう話も授業中に何度もしておりましたので、皆さん、後期試験まで戦い抜くつもりで自習に来て頑張っております!全員が前期試験で合格してくれるのが一番なのですが、なかなかそうはいきません。現実は厳しいのです。(+_+)
さて今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこく〜♪(^-^)」 まもなく各学校の学年末テストがはじまります。本日2月14日(土)は、午前中から定期テストに向けての直前対策ゼミが行われています。みんないつもの塾の時とはまた違う、緊張した面持ちで真剣にテストを受けております。全員が一発で合格して頂ければいいのですが、なかなかそうはいきません。本番の定期テストでしっかりといい得点をとって、学年末を締めくくって頂くためにも、やるべきことはしっかりとやって頂きます! この「やるべきこと」をやってこないと…その時ばかりは、私も「愉快なウッチー」から「鬼の内山」に変身してしまいます。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 全ては、皆さんの成績を少しでも上げたいという思いからなんです!時には心を鬼にして、厳しく指導させて頂くこともございます。何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。m(__)m また、来週22日の日曜日も、市川二中・市川五中・下貝塚中・東国分中・松戸五中・松戸二中の1、2年生対象の直ゼミが予定されています。該当塾生はしっかりと準備をして直ゼミに臨んでくださいね!
では今週はこの辺で。まだまだ寒い日が続いております。風邪などをひかないよう気を付けてくださいね!またの機会をごひいきに!(((o(*゚▽゚*)o)))
|