
皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^) 梨ゼミでは小中学校より一足早く、先週から新学期が始まっています! 先週の「岡P通信♪」でも話題に上がっていましたが、今年の新中学3年生は受験生としての意識を既に持っている塾生が例年より多く、授業中の集中力もさることながら、授業外でも毎日のように自習に来る子が何名もいらっしゃいます! また、他学年の塾生達も緊張感を持って、真剣な眼差しで授業に臨んでいます。特には新年度から梨ゼミにご入会なさった方やキッズクラブからクラス制のキッズゼミ・クラスに変わった塾生達は新学年になったという緊張感よりも、「梨ゼミの先生ってどんな人なんだろう?」とか「これからどんな授業が始まるんだろう?」といったドキドキの緊張感で授業に臨んでいます。まあ、もう少ししたら慣れるでしょうから、今後は今までよりも笑顔を見せてくれることでしょう。(^o^)
新年度が始まったということは、当然ながら卒塾もあったわけです。(T.T) この時期のメルマガでは毎年のように書いていますが、卒塾は慣れませんね…。毎日のように顔を合わせていた塾生がピタッと来なくなるわけですから、寂しくないわけがありません。だから、この時期は新学期が始まるワクワクと卒塾していった塾生に対しての寂しさが入り乱れた複雑な感情になります。
彼らが卒塾するときにも言いましたが、高校入学後も、社会に出た後も、何かあったらいつでも顔を出して欲しいと思っています。うちの講師達はそれなりに歳をとっていますので、困ったことがあれば、人生の先輩として色んなアドバイスが出来ると思います。 また、それだけではありません。例えば、大学に合格した!就職が決まった!恋人ができた!など、嬉しい報告は一緒に喜びたいと思っています。 月並みな表現ではありますが、我々にとって塾生は家族みたいなものですから。だからこそ、塾生達に一生懸命になれるんです。だからこそ、寂しいんです。
彼らにとって梨ゼミは様々な思い出の詰まった大切な場所だと思います。そして、時が経ってもその気持ちは変わらないはずです。かく言う私も梨ゼミ生でしたからそうです。梨ゼミで過ごした日々は一生の思い出であり、梨ゼミで頑張ったことは自分を成長させる糧になっています。そして、梨ゼミの仲間は一生の仲間です。そういった気持ちを持ってこれからを歩んで頂ければ私も嬉しいです。 そんな大切な場所にいつでも足を運んで下さい。そして、色んな話を聞かせて下さい。梨ゼミはいつでも皆さんを待っていますよ。
実は卒塾に当たり寂しいと思うことは塾生達に対してだけではありません。保護者の皆様に対してもそうなんです。 塾生達の卒塾までには、特に受験生になってからはご家庭とのやり取りも多くなって参ります。進路のこと、ご家庭でのご様子のこと、塾でのご様子のこと…。こういった様々なお話をお電話やメールやLINE、そして面談などですることになります。先にもお話したとおり、塾生達を家族のように思っているわけですから、保護者様とのお話にも熱が入りますし、少しでもご家庭に寄り添えればと思ってお話しております。 そんなご家庭との関わりがなくなるわけですから、やはり寂しく思います。中には4人兄弟の全員を梨ゼミにお預け頂き、その年月が16年間というご家庭もございます。16年前というと私はまだ20代です。一番末のお子様が卒塾なさったときは、本当に感慨深かったです。
保護者の皆様におかれましても、何かございましたら、ご遠慮なくご連絡下さいませ。ただ、お子様の御結婚のご報告は私の結婚の後にして頂ければ幸いです。(笑)ちなみにですが、つい先日、お子様が高校を卒業し、大学にも合格したというご連絡を保護者様から頂きました。その保護者様からのご連絡は約3年振りです。そして、梨ゼミと出会えて本当に良かったと言って戴けました。卒塾してもなおこの様なお言葉を頂けること、本当に嬉しく思いました。また、時が経っても梨ゼミのことを大切に思って頂けるよう、これからも皆様のために頑張ろうと思いました。
さて、今日はこの辺でペンを置きたいと思います。 私の卒塾に対してのしんみりしたお話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。 次回はもう少しゆる〜い感じでいきましょう。(笑) それでは皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/ |