
新年明けましておめでとうございます! 今年も梨香台ゼミナールをどうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m 去年まで、新年一発目のメルマガといえば「ウッチー通信♪」(3年連続)だったのですが、今年は私が新年一発目となりました。縁起が良いですね〜。 皆様に愛されるようなメルマガを今年もお届けできるよう頑張りますので、こちらもよろしくお願いいたします。(^o^)
それでは早速いってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/ 新年のメルマガと言えば…そうです!初詣のご報告です!今年も中3塾生と共に行ってきました!京成八幡駅そばの「葛飾八幡宮」に!(^-^) この何年かは寒い寒いと言われながらも、なんやかんやで寒くない大晦日が続いていた気がするんですよね。ところが今年は本当に寒く、特に風が強かったのがしんどかったですね。(>_<) しかし、塾生達はみんな元気です!「寒くないの?」と聞くと、「全然!」という回答ばかりでした。私がここまで寒く感じたのはきっと歳と共に体が劣化したからなんでしょうね。若さって凄いですね。(笑)
念のために記しておきますが、この初詣、一緒に頑張っている講師や仲間の存在を感じてもらい、少しでも落ち着いて入試に臨めるようにという願いを込め、また、梨ゼミでの思い出を一つでも多く作って欲しいという願いのもと、毎年行っているものです。宗教的な信仰が絡んでいるというものでは決してありませんので、その辺は誤解なさらないでください。 まあ、思い出作りという点に関しては塾生だけではなく、我々講師も同じなんですけどね。(^^ゞ 梨ゼミは他塾と比べ、講師と塾生との繋がりが深いと思います。特に中3塾生に関しては、季節講習は毎日のように朝から晩まで塾にいて、四六時中顔を合わせていますし、送迎中ももちろん一緒です。ここまできたらもはや家族ですね! と、これだけ繋がりが深いと、彼らが卒業したときの寂しさは計り知れないわけです…。(T.T) だから、我々にとってもイベントは塾生達同様、大切なんです。高原教室のような大きなイベントもそうですが、前回の「おかぴー通信♪」でもお伝えしたクリスマスイベントのようなちょっとしたものでも、全てが彼らと共有した大切な時間です。 梨ゼミって他の塾では味わうことの出来ない、素敵な時間が沢山ある塾だったなと、卒業した後も思ってくれたらとても嬉しいです。
さてさて、今年の初詣ですが、例年とは違うことが一つありました。それは、初詣後の軽食タイムです。例年ですと、冷えた体を温めるために梨ゼミ近隣のファミレスで軽食タイムになるのですが、今年はそれが出来ませんでした。なぜかというと、どの店舗も今年は閉店時間が早いんです!24時よりに前に閉まってしまう店舗が大半です!(>_<) これも働き方改革の一環でしょうが、我々にとっては大打撃です。そこで今年はどうしたかというと、塾で軽食をとりました! 正直、勝手知ったる場所ですし、いつもよりもくつろげた気がします。(^o^) 塾生達に至っても、深夜にもかかわらず元気いっぱいで、ピザや唐揚げを頬張っていました!これも若さですかね。(笑) 何はともあれ、彼らにとっても我々にとっても、今年も思い出深い新年を迎えることが出来ました!めでたしめでたしです!(^o^)
年も明け、入試本番まであと少しです。受験生の皆さんはここから更に気合いを入れて頑張らねばなりません。でも、一人ではありません。一緒に頑張る仲間がいます。一緒に頑張る我々講師がいます。栄光を勝ち取るため、最後の最後まで共に頑張りましょう!そして、笑顔で卒業しましょう! 頑張れ梨ゼミ生!負けるな梨ゼミ生! 最後になりましたが、先週に引き続き、お知らせをさせて頂きます! 今月は新年度に向けた説明会が目白押しです!1月19日(日)は「キッズ新年度説明会」を、翌週1月26日(日)には「新中学1年生(現小6)新年度説明会」を、いずれも午前10時30分より、梨ゼミ塾舎内で行います。 小学生は指導要領の変更や新しい梨ゼミの学習システムのお話しを、新中学1年生は中学校入学後の生活や勉強方法についてを詳しく説明させて頂きます! 新中学1年生につきましては、この説明会で毎年定員となり、その後は空きが出るまでお待ち頂く状況になっています。お知り合いで梨ゼミに興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お声かけ下さいますよう、お願い致します。m(__)m
それでは今日はこの辺で。 またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/ |