
約一ヶ月半振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました! 以前の「おかぴー通信♪」(vol.103)で、国立情報学研究所教授の新井紀子さん著『AI vs 教科書が読めない子どもたち』に触れ、子どもたちの読解力について書きましたが、最近では読解力以前に、会話力も低下しているように感じています。ちょっと前にもそんな塾生がいました。首でしか返事しない子。YesかNoで答えられる質問に対しては、Yesの場合は首を縦に、Noの場合は横に振るだけ。意見や感想を求めるような質問に対しては、たいてい首が斜めになり、考える素振りだけで何かしらの回答があるわけでもない…。また、何を聞いても笑顔でやり過ごし、決して言葉を発しないなんていうのも一人や二人ではありませんでした。
つい最近も強くそう感じる事がありました。 現在中学生は定期テスト期間真っ最中です。その塾生は1日目のテストを終え、次の日の勉強のため、いつもより早い時間に塾にやって来ました。まだキッズの授業も始まる前で、塾生はほとんどいない時間です。チャリーン♪と、その塾生が梨ゼミカードを通した直後に…
私:「どうだった?」 塾生:「何がですか?」
その塾生の返答に「えっ??」と感じるのは私だけでしょうか。私の言葉が足りないのでしょうか。会話には省略はつきものです。もちろんその日一日その塾生にはいろんなことがあったかもしれませんが、定期試験を終えた日、塾に来たときに、塾の先生が「どうだった?」と聞いているのです。その日のテストの感触についての質問であることくらい瞬時に解って欲しいのですが、求めすぎなのでしょうか。 何の前触れもなく、3日前位の話の続きを主語もなく突然話し始めるO型の妻との会話で鍛えられ、それについていけるだけのスキルを身につけた私だから感じてしまうことなのでしょうか。謎です…。
テストの感触を尋ねたときのその他の回答例 塾生:「ワンチャン、80点超えてるかも」←100%超えていない。
その他、”授業内あるある”のやりとりとして… 私:「このプリントの1番と2番をやって下さい!」 塾生:「3番はやらなくてもいいんですかぁ?」 私:「…」
よくある質問や依頼@ 塾生:「せんせー、数学がわかりません」 私:「…」
よくある質問や依頼A 塾生:「せんせー、数学のプリントください!」 私:「…」
塾生のみなさん!語彙力を強化して、会話力も磨いて下さいね(*^_^*)
さて、それでは恒例の「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。 来月10月6日(日)は英検を実施します。今回は担当講師から指示のあった塾生のみで、全塾生対象ではありません。当日の送迎時刻につきましては、直接ご本人にお伝えいたします。 試験開始、及び終了時刻は下記の通りです。 ・5級…13:20〜14:55 ・4級…9:20〜11:10 ・3級…13:20〜15:25 ・準2級…9:20〜11:45
また、2019年度夏期高原教室参加塾生全員に、HP未掲載分を含む全ての高解像度写真を収録したDVDをプレゼント中です!ほぼ渡し終えていますが、お休みした塾生は次回お渡ししますので、お楽しみに!
そろそろお別れのお時間が来てしまいました。 それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪ |