写真はクリックすると別ウインドウで拡大表示されます!
旧教務日誌(過去ログ)はこちら
旧講師の鴨川(旧姓)希彩による「かもみさ通信」のバックナンバーはこちら
 
     

     
 
ノリノリ通信♪ vol.76
2016/07/02

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
突然ですが、皆さんは今はまっている食べ物、ありますか?ちなみに私は「ギリシャヨーグルト」にはまっています!
そもそもの発端は、つい先日の体調不良から始まったのですが、体に良いものを毎日食べてみようとそのとき思ったわけです。更には食欲不振状態のため、さらっと食べられるものがいい…。ということで、これはヨーグルトしかないなと安直ですが思ったわけです。(笑)
で、どんなヨーグルトが良いのかわからなかったのですが、姪っ子が「ギリシャヨーグルトは高密度だから、食べた気にもなるし、高密度って事は色々と濃縮されているんじゃない?」とやたら「高密度」を強調するんで、じゃあ試してみるかと言うことで食べてみたんですが、これが美味しいんですよ!(^o^)実は私、ヨーグルトってそこまで得意じゃないんです、実際は。(笑)なんですけど、これは今までのヨーグルトの概念を覆す代物で、確かにどっしりと重い感じの食感で、本当に高密度な感じでした。これは私にはピッタリだと思い、今でも食べ続けています!
でも、この前ふと思ったんですよ。姪っ子の言っていた「高密度」、その時はあんまり気にしなかったんですけど、それって本当かなと…。(笑)確かに食感は高密度な感じです。でも、それって全てが高密度ってことでいいの?って。で、調べたんですけど、私のイメージとは実際は若干違いました。(笑)確かに水分が他のヨーグルトと違い抜けている状態なので、濃縮されています。ただ、それはタンパク質の問題で、私の思い描いていた胃腸に良さそうな乳酸菌の話ではありませんでした。メーカーの売り文句は「高タンパクでヘルシー!ダイエットにピッタリ!」だそうです。スーパーモデルにも負けない体重の持ち主の私がこれ以上痩せたら、本当に倒れてしまいます。(笑)まあ、筋肉を付けるために、タンパク質は重要な栄養素ですので、ダイエットのためではなく、体力維持などのためと考えればありかもしれませんね。(-_☆)
それにしても私の姪っ子ですが、全くいい加減なヤツですね。(笑)

前置きが長くなってしまいましたが、それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
現在、直接面談ができなかった方対象のオンラインアンケート形式面談フォームを梨ゼミ公式HPにUPしております!今回はご利用いただくとお子様に梨ゼミポイントが50ポイント入りまして、300ポイント貯まりますと、ジュース10本と交換できる「ジュース券」とも交換できます!もちろん交換できるジュースは梨ゼミにある3つの自動販売機のみですが、これはかなり大きいと思います。
我々と致しましてはご家庭のご意見、ご要望等を聞くことができる良い機会だと思っておりますし、このアンケート面談を基に、現在のお子様のご様子についてや今後の学習方法等についてお話しできればと思っております。是非是非ご利用下さいますよう、お願い申し上げます。m(__)m

また、今年度の夏期高原教室のご参加お申込フォームの締め切りを7月9日(土)まで延長させていただきました。文書でのご提出も同様です!
授業中にもお話ししておりますが、高原教室で学ぶことは学習面についてだけではございません。前回の「岡P通信♪」でも熱く語られておりますので、詳しくはそちらを見ていただきたいと思いますが、声を大にして一つだけ言わせて下さい!高原教室に参加して何も得ずに帰路に着くとつくということはありません!そして、一度行った塾生はほぼ必ずリピーターとなり、毎年のように参加しています!これは高原教室が彼らの心に残る素晴らしい時間だったことを物語っています!今年も「行って良かった!」と思っていただけるような高原教室に致しますので、多くの塾生のご参加、お待ちしております!
それと…、高原教室は中3塾生は必修となっておりますが、お申込書にお支払い方法を記載して頂かなければなりませんので、全員必ずお出し頂きますようお願い致します。お早めにお願い致しますm(_ _)m
…、すみません、一つじゃなかったですね。(;^_^A

最後になりましたが、7月3日(日)〜6日(水)は年間スケジュール通り、講師研修のため休校となり、この期間の全ての業務、及び授業はお休みです。お間違えのないよう、お願い致します。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.77
2016/06/25


1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
今週で梨ゼミ生の通う中学校の期末テストがほぼ全て終了しました。今年は一学期の中間テストがなくなり、期末テスト一発勝負となった学校が増えたり、試験日程が例年とは変わってしまったりと、何かと変化の多い年となりました。特に日程変更が行われたために、中学塾生の95%の試験日が今週に集中し、直ゼミや早ゼミの準備が大変でした。直ゼミは、人数の多いときは、日曜日に午前の部と午後の部に分けて行ってきましたが、それプラス土曜日も追加しなければならない事態となりました。また、早ゼミでも、本当は参加したいのに参加出来ない塾生が出てしまうこととなり、かわしそうなことをしてしまいました。残念ながら漏れてしまった塾生の皆さん、ごめんなさいね。
早ゼミは、体力的に結構ハードな企画なのです。1日2日なら大したことないのですが、今回のように各中学校の試験日が集中するともう大変!火曜日から金曜日までの毎日、4連チャンともなると、明日は寝坊するんじゃないか、ドキドキしながら恐る恐る寝床に入っています。
それもこれも可愛い塾生のためです。おっさんが老体に鞭打って頑張っているのですから、若い皆さんはもっともっと自分自身に鞭打って頑張って下さいね。(*^_^*)

さて、それでは恒例の「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」にいってみましょう!
本日25日(土)は夏期講習関連でご提出いただく書類の締め切り日であることをご存知でしたでしょうか?キッズクラブ所属の方は全員『受講日時確認申込書』をお出し頂かなければなりません。未だの方は早急にご提出の程お願い致します。FAX(047-712-2278)でも構いません。
『ローマ字特別講座』のお申込みも本日が期限となっております。こちらは4年生以上の希望者のみではありますが、既にT期は満員御礼、U期の方もお席は残り4席となっております。先着順となりますので、参加を希望されていてお申込みが未だの方はお早めにお申し込み下さい。
中学生では、理社選択のお申込みが期限となっております。こちらは2つのクラスが有り、ご都合の良い日程でお選び頂けますので、通年授業として受講されている2年生も@クラスか、Aクラスのどちらかをご記入の上、ご提出頂かなければなりませんので、宜しくお願い致します。1年生は通常授業で理社の授業がありません。夏期と冬期の講習時期だけの授業ですので、是非是非受講して下さい!内容は2学期の定期テスト範囲を先取りで学習していきます!今回の定期テストで、理社に手応えを感じられなかった塾生の皆さん、お待ちしております!!

さらに来週7月2日(土)は『夏期高原教室』のお申込み締切日です。学習が中心ではありますが、塾生の皆様と講師間の信頼関係の強化、そして、学校や学年を越えた塾生同士の交流、あいさつや時間を守るなどの社会的、基本的生活習慣の修得、また、もちろん学習面においても非常に有意義なものです。高原教室を終え、一回り成長し、たくましくなったお子様をご覧頂けるものと確信しております。
こちらも定員がございますので、お早めにお申し込み下さい。中学3年生は必修となっておりますが、お支払い方法をお選び頂く必要がございますので、必ず全員ご提出下さい。こちらは公式HP、もしくはスマホ用HPから送信することも可能です。今すぐ下記URLからでもOKです!
https://www.rikohdai.com/form-mail/autores/kougen-anke.htm
最後に、本日は終日直接面談を行っているため、中学2年生の英語特Aの授業、及び中学3年生の理社の授業は休講となっております。中学生の補習・自習も含めて休講ですのでご注意下さい。(中学2年生の英語特Aの振替授業は、夏期講習に日程に組み込まれております。)なお、キッズクラブの授業は通常通り行いますので、ご注意下さい。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆっきー通信♪ vol.2
2016/06/18

みなさん、こんにちは!「ゆっきー通信」のお時間でございます。
ここ数日で一気に暑くなってきましたね。塾生のお顔もちょっとずつ日焼け顔になってきて、夏を感じ始めている今日この頃です。(笑)
キッズクラブのみんなからは「もう学校でプールに入ったよ!」という話も聞き、ビックリしました!今年の夏は暑そうですね!
先週は初めてのゆっきー通信だったので、自己紹介をさせていただきましたが、さっそく塾生の男の子から「先生、ワンピース好きなんですか?」とのお声が…!ワンピース好きという共通点の嬉しさと見てくれているんだなぁというダブルの嬉しさを味わうことができました。V(^0^)
これからも一緒に勉強も頑張りつつ、休憩時間にはいろんなお話もできればと思います!どんどん話しかけてくださいね♪
また、入社後早1ヶ月が経過し、最近では頂いたお電話にも出られるようになりました。
保護者の皆さまともお話しする機会が増えましたので、よろしくお願いいたします!m(_)m

それでは今週も梅雨を吹き飛ばす勢いでいってみましょう(^-^)/「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」
今週は市川二中の早ゼミがありました。朝早くから頑張った成果がテストで発揮されたことを祈って結果を待つのみです。(^人^)
そして、先週の「ウッチー通信♪」にもありましたとおり、本日と明日は大多数の直ゼミが行われます。明日のお時間を改めて記しますので再度ご確認くださいね♪19日(日)の午前10:00から中学2年生、午後3:00より中学3年生対象となっております。対象の塾生は今日しっかり勉強して明日に臨んでくださいね!

先週、夏期講習のお知らせをお届けしていますが、「サマー・キッズクラブ受講日時確認申込書」の締め切りが25日(土)までとなっております。ご提出がまだの方は、来週のご通塾時にお持ちくださいますよう、お願い致します。
また、今年からスタートする「ローマ字講座」が大盛況でございます!おかげさまでT期は満席となりました。U期はまだ空席がございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みをお願い致します。

25日(土)と26日(日)は、中学3年生の保護者及びその他の学年でご希望があった保護者様との直接面談がございます。25日(土)に関しましては、中学2年生の特英の授業、及び中学3年生の理社の授業は休講となります。なお、中学2年生の特英の振替授業は、夏期講習の日程に組み込まれていますので、よろしくお願い致します。また、キッズクラブの授業は通常通り行いますので、ご注意下さいませ。

それでは、本日はこの辺で!また1ヶ月後お会いしましょう!(^-^)/

 
     


     
 
ウッチー通信♪ Vol.52
2016/06/11

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間です。
梅雨のうっとおしい季節になりましたが…とは言えないような今日このごろ、関東では水不足になりそうなほど雨が降っていないようですね。本日も気持ちの良い快晴でとても梅雨に入ったとは思えない状況ですね!毎年、この時期には各中学校で体育祭が行なわれますね!今年も我々は松戸五中の体育祭を見に足を運んで参りましたよ(^^)頑張っている塾生の皆さんから元気をもらいました!本日は、市川五中の皆さんの体育祭ですが、朝から市川二中、行田中対象の「直ゼミ」が行なわれておりますので、残念ながら応援には行けません。(^^ゞ 皆さん素敵な思い出になるように願っております!くれぐれも怪我や熱中症に気をつけて頑張ってくださいね!

さて、前置きはこのくらいにして今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(^^)」
先程も述べましたとおり、本日は市川二中、行田中の塾生対象の「定期テスト直前対策ゼミ」略して「直ゼミ」が行なわれております。特に中学1年生にとっては、初めての「直ゼミ」です。頑張りましょうね!
来週の土曜日、日曜日には、本日直ゼミの学校以外の全ての学校対象の「直ゼミ」が行なわれます!該当塾生はなんと総勢161名!とても1日で行える人数ではありませんので、6月18日(土)の午前10:00より中学1年生の直ゼミ、翌日19日(日)の午前10:00から中学2年生、午後3:00より中学3年生対象の直ゼミとさせて頂きました。該当塾生はスムーズに合格できるように、しっかりと準備をして「直ゼミ」に臨みましょうね!言うまでもなく、本番は学校のテストです!中学3年生の皆さんにとっては、大事な大事な期末テストです!高校入試において、この1学期と2学期の成績は本当に大切です!今後の人生が決まってしまうと言っても過言ではありませんよ!!

また、今週は皆様にお知らせが満載であります!
まずは、こちらから!
全小学塾生対象の「さっさと学校の宿題を終わらせちゃおう!ゼミ」略しまして「さっさゼミ」のご紹介です!
今年の梨ゼミの「夏期講習/サマーキッズクラブ」はひと味もふた味も違います!
毎年、夏休みの終わりにご家庭に訪れるあの風景…、あの恒例行事とも、もう「さよなら!」です!
「学校の宿題に追われる夏休み最後の日」を無くそうじゃありませんか!ということで、今年から企画されたのが、この「さっさゼミ」でございます。簡潔に申し上げますと、夏期講習の前半(できれば7月中)に学校の宿題を優先的に終わらせることを目的としております!詳しくはこちらを御覧ください!↓
https://www.rikohdai.com/risemi/renraku/sassa-zemi-annai.pdf

また「夏期講習」のお知らせと共に、「夏期高原教室」のご案内もさせて頂いております。今年も沢山の皆様に参加して頂きたいと願っております!小学3年生以上の塾生の皆様が対象です。是非ともご参加ください!HPには既に「平成28年度夏期高原教室のご案内及びご参加お申し込みフォーム」をUPしておりますので、詳しくはそちらをご覧頂き、お申込頂ければ幸いでございます。定員に限りがございます。参加をご希望の方はお早めにお申込みください!!↓
PC用→https://www.rikohdai.com/form-mail/autores/kougen-anke.htm
スマホ用→https://www.rikohdai.com/form-mail/autores/s-kougen-anke.html

一度ご参加頂いた方のリピート率が非常に高いのは本当に嬉しく思います。「夏期高原教室」で学んで欲しいことは「勉強面」や「楽しいイベント」だけではなく、「友達や講師との絆が深まること」「目標に向かって頑張ることの大切さを学ぶこと」「元気に挨拶ができるようになること」にあると思います。ご参加頂いた後に、たくましく成長したお子様の姿を必ず見ることができると確信しております!

さて、最後にもう一つ!
この度、会員専用ページで「個人成績表」「請求書閲覧」に加え、なんと「送迎車時刻表」の確認も出来るようになりました!上部「会員専用ログイン」アイコン(スマホ版は下部)から、「マイページ」にログインの上、ご確認下さい!
これに伴いまして「夏期講習の送迎時刻」につきましても、今まではお手紙で郵送させて頂いておりましたが、今後はHP上で確認して頂くようになります。夏期講習期間中の送迎時刻の発表は、7月11日(月)を予定しておりますので、今しばらくお待ち下さいませ。
さて、この「マイページ」ログインでご注意頂きたいことがございます。
このログイン用IDとパスワードは、ご入会時に文書にてお渡ししているIDとパスワードです。「安心でんしょばと」の「入退室お知らせメール」設定用のIDとパスワードとは別物でございます!万が一、IDとパスワードの文書を紛失された場合には、当ゼミまでご連絡ください。個人情報保護の観点より、当ゼミから入会申込書にお書き頂いたご自宅、もしくは携帯電話へ直接お電話し、IDとパスワードをお伝えいたします。
詳しくはこちらを御覧ください。↓
https://www.rikohdai.com/risemi/info/fqa/fqa.htm#04

入会してから初めての夏を迎えられる皆様におかれましては、ご不明な点も多いかと思います。ご質問、ご不明な点等ございましたら、メール(info@rikohdai.com)、またはお電話(0120-444-402)にてご遠慮なくご連絡下さいませ。

それでは、今日はこの辺で。次回の「ウッチー通信♪」をごひいきに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.75
2016/06/04

皆さんこんにちは!そして、ご無沙汰しております!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
ご存知の方も多数いらっしゃるかと存じますが、私、ゴールデンウイークが始まる直前に体調を崩してしまいまして…。(;^_^Aそれで、私の番のメルマガが一回無くなっているので、とっても久しぶりのメルマガなんです。ちなみに、「よっしゃ!連休!美味しいものを食べに、ドライブにでも行くぜ!」という展開になるはずのゴールデンウイークが、もはやそれどころではなくなったことは言うまでもありません。(>_<)これでもかというくらい、基本的にひたすら寝ていました。(笑)おかげで体力を取り戻すのに一苦労でした。(>_<)
今は元気に教壇に立っておりますので、大丈夫です!
塾生達だけではなく、保護者の皆様にもご心配をおかけしたこと、申し訳なく思っております。ただ、こんな私でも皆様にこんなに心配されているんだなと、不謹慎かもしれませんが、とても嬉しい気持ちにもなりました。温かいお言葉をお掛け下さった皆様、本当にありがとうございました。m(__)m

それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
ここ最近、梨ゼミメルマガの話題を独占している新加入の小川先生ですが、いやはや、塾内でも既に大人気です。自習に来ている中学生達が小川先生に質問している姿を結構見かけるんですけど、普通は直接授業をしていないと、こういったことはそうそうないんですよね。なんというか、「先生」ではなく、「事務の人」という認識を塾生達が持ってしまうというか。でも、そうはなっていないようなんですよね。やはりこれは小川先生のスキルの高さによるものなのでしょうか。それとも、優しそうなあの雰囲気のなせる業なのでしょうか。私なんて、直接教えていないキッズの塾生達に「運転手さん」と呼ばれることが普通にあるのに…。(笑)
これは私もうかうかしてられませんね!だって、そうじゃありませんか。内山先生が梨ゼミに加入したときも藤田派の塾生の大半が内山派に流れ、更には小川先生…。う〜ん、大変だ。(笑)
…?岡田先生ですか?ダンディーすぎるので、もはや同じ土俵に立てるとは思っていません。(笑)
冗談はさておき、小川先生は我々から見ても塾生思いの本当に素晴らしい先生ですので、特に塾生の皆さんはどんどんとコミュニケーションをとって欲しいなと思っています。

最後になりましたが、来週の梨ゼミの予定をお知らせいたします!(^o^)
6月9日(木)は年間予定表通り中学生月曜日課となっています!中1全クラス、及び中2Aクラスの授業はありませんのでご注意下さい!小学生の授業は通常通りですので、お間違えのないよう、お願い致します。
また、6月11日(土)は午前10時より、市川二中・行田中塾生対象の直ゼミを行います。送迎時刻等については授業内でご本人に直接お知らせいたしますので、よろしくお願い致します。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪Vol.76
2016/05/28


1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
前回のメルマガ「ゆっきー通信♪」で初お目見えとなり、ご覧頂いた方は既にご存知かと思いますが、高齢化が進む梨ゼミスタッフの平均年齢をググッと下げるべく、小川幸代先生が梨ゼミファミリーの一員となりました。現在はキッズクラブの授業と事務全般を担っていますが、高いスキルの持ち主ですから、近い将来クラス制授業も…と密かに目論んでいます(*^_^*)
今後は梨ゼミの顔となるべき人ですので、皆さま、宜しくお願い申し上げます

さて、久し振り(数年振り)に幻のイレギュラー企画「送迎車の車窓から」ネタを一つ。
先日、授業終わりの送迎車の中で助手席に乗っていたおしゃべりなK君との会話の中で、「セブンイレブンのチョコクロワッサンが美味しい」と言ったところ、「いや、ローソンの方が美味しい」と異論・反論・オブジェクション。ローソンのも食べたことはあるのですが、あれはチョコが少々硬めでクロワッサンとの相性があまり良くないと感じるのです。その点セブンのは硬さが絶妙なんです。さらにクロワッサン自体のクオリティが高いので、チョコなしでも食べたいくらいのレベルだと思うのです。味覚の好みは人それぞれですから、自分が美味しいと思うものが一番で、それはそれで良いのです。そんな会話を後ろの席で聞いていたK君の妹Kちゃんが、ボソッと一言
「おじいちゃん…(嘲笑)」
【硬いものがイヤ→硬いものは食べられない→柔らかいものが好き→柔らかものしか食べられない→おじいちゃん】という図式になってしまったようです。
違います!そうではなくて、脳が美味しいと感じる要因として、食感の重要性を強調したかっただけなのに…(T.T)

ということで、恒例の「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」にいってみましょう!
まずは、クレジットカードでのオンライン決済ですが、これまで現金でご納入頂いていた方、ご来塾でのクレジットカードにてお支払い頂いていた方に取りましては、利便性が高まったかと存じます。ご利用者も増え続けております。すでにお手紙等でお知らせしておりますが、もしかしてうっかり見過ごしてしまった方!こちらをご覧下さい!
http://www.rikohdai.com/risemi/renraku/creca-online.pdf
また、これに伴い、お子様経由での月謝袋での入金は廃止とさせて頂きましたので、ご協力お願い致します。

さらに、入退室お知らせメール+ポイントシステム規約を一部追記、変更させて頂きましたので、一度ご確認頂きたいと存じます。
http://www.rikohdai.com/risemi/info/point-card/kiyaku.htm

もうひとつおまけに、定期テスト対策のご紹介ページを作製いたしました。梨ゼミスタッフはここまでやっているのです!というアピールとともに、だから塾生の皆さんも精一杯頑張ってね、という思いも込められています。まだ写真は準備中ですが、是非ご覧下さい!!
http://www.rikohdai.com/risemi/info/teiki-test/teiki-test.htm

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆっきー通信♪vol.1
2016/05/21

みなさん、こんにちは!はじめましての「ゆっきー通信」でございます!
前回の「ウッチー通信♪」でもご紹介いただきましたが、先週から梨香台ゼミナールの一員となりました、小川幸代(おがわゆきよ)です。(^o^)
どうぞよろしくお願いします!

このメルマガ(教務日誌)は「塾生たちも親御さんも結構見てるよ!」と先生たちからお話を聞き、ちょっと緊張すると共に、自分のことを知ってもらえる良い機会だ!と思い、初回は自己紹介をさせていただきます!ヽ(´▽`)/

改めまして、小川幸代と言います。よく「さちよさんですか?」と聞かれますが、「ゆきよ」です!6月生まれの双子座です。もうすぐ誕生日が迫っていますが、歳はここではヒミツなので直接聞いて下さいね。(笑)
好きな物は、愛犬のチワワ、漫画のワンピース、文房具や雑貨などです!!動物は昔から好きで、実家には猫が2匹います。今は1歳になった愛犬のチワワ「エテ」を溺愛しています。犬も猫も大好きです!これから教務日誌にも写真で登場させたいなぁと思っています。(笑)ワンピースに関しては結構語れます。(笑)好きな人がいたら是非、ワンピース談義しましょう!文房具や雑貨は好きな女子が多いのではないでしょうか?見ているだけで幸せな気持ちになります。(*^^*)
苦手な物は虫!特にちょうちょと蛾が苦手です…。
と、多分、こんなところです。(^^ゞいや、きっとまだまだ色んな好き嫌いがあるはずですので、直接どんどん話しかけて下さいね!

それでは、先生たちに倣いまして、今週の梨ゼミほうこくぅ〜_ρ(^^ )/ 
今週は、松戸五中の2年生が林間学校だったため、いつもより少ない人数で授業をしているのが印象的でした。林間学校に行ってきたみなさんは、どんな林間学校を過ごしてきたのか、楽しい思い出ができたか、教えてくださいね♪
保護者の皆様にはお忙しい中ご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
お休みをしていたみなさんはきっと、「授業、先に進んじゃってないかなぁ…」と心配していると思いますが、大丈夫です!復習を入れたり、大きく進むことはないようにしたり工夫して授業をしています。それでも心配でしたら先生に相談して下さいね。

これからみなさんといろんなお話をして、成績アップのお手伝いをしていきたいと意気込んでおります!よろしくお願いします!!

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.51
2016/05/14

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。前回の「ウッチー通信♪」からはや一ヶ月。桜の花が咲いたかと思えば、もう新緑の季節です。日中は夏日になるほどの陽気で、さすがにスーツももう暑くて、そろそろクールビズ仕様に衣替えをしようかと思う今日このごろです。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、GW休校も終わり、今週から通常授業が始まりました。皆様、GWはいかがお過ごしになられたでしょうか?きっと素敵な休暇を過ごされたことと思います。
私はといいますと、嫁と愛犬「イヌヤマ【パグ】」と「マシュー【ペキニーズ】」を連れて、私の実家の、九州は福岡(博多)まで、なんとスズキのジムニー(軽自動車)で行くという、強烈な里帰りを決行いたしました!
行きも帰りも2日間かけてゆっくりのんびりと日本列島を縦断し、非常に大変ではありましたが、おもしろおかしく、思い出に残る珍道中となりました。

実家に着くと、私の家族全員が、
「え?車で来たと?(博多弁)」
と、当然ながら、唖然としておりました。

私の実家には猫さん達が8匹もいるので、私の愛犬達との相性が心配されましたが、いざご対面してみると、その8匹のうちの一番小さい「ちーちゃん(メス)」が「マシュー」のところに真っ先に駆け寄り、「ぺろり」と鼻先に「チュー」をしました(@@)。まったく警戒心のない「マシュー」も何が起こったのかわからなかったようで、しばらくその場に立ちすくんでおりました。

久しぶりに実家に帰り、相変わらずの父と母と姉に会えて、すこしホッといたしました。しかし、車での千葉〜博多はさすがに疲れましたね。

さてさて、私の話はこれくらいにして、そろそろ恒例の「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」に行ってみましょう!
なんといっても今週は、休み明け、塾生の皆さんが元気いっぱいに登塾してきてくれたことが一番のご報告でございます!特にキッズクラブの皆さんは、お休み中の出来事をニコニコと楽しそうにお話してくれて、我々講師一同、とても幸せな気分にさせてもらいました♪塾生たちの笑顔には、梨ゼミスタッフは皆、元気とやる気をもらっております!皆さんのパワーに負けないよう、我々スタッフ一同、気持ちを新たに頑張って参ります!
また、このGW中の宿題も皆さんしっかりとやって来てくれて感心いたしました。保護者の皆様には、お忙しい中、宿題の丸付けにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。この場を借りて、厚く御礼申し上げますm(__)m

そしてもう一つ、皆様にご報告があります!(^^)
この度、我々梨ゼミスタッフに、社員スタッフとして、小川幸代(ゆきよ)先生が入社いたしました!(^^)
ここで私が色々と紹介したいのですが、次回のメルマガは小川先生に担当してもらいますので、そこで自己紹介など沢山してもらいたいと思います!
どんな先生が気になる方は、公式HPの講師紹介をひとまず御覧ください!(^^ゞ
PC用→http://www.rikohdai.com/risemi/staff/staff.htm#01
スマホ用→http://www.rikohdai.com/smartphone/stafffshoukai.html
次回のメルマガをどうぞお楽しみに!\(^o^)/

最後になりますが、梨ゼミから大切なお知らせです。
毎月の授業料等について、クレジットカード(VISA/MASTER/AMERICAN EXPRESS)にてPC・スマホ用梨ゼミHPから簡単、安全にオンライン決済することが可能になりました!これによりわざわざお越し頂く必要もなくなります!詳細はこちらを御覧ください!↓
http://www.rikohdai.com/risemi/renraku/creca-online.pdf

さて、来週あたりから、小学校では運動会、中学校では、修学旅行や林間学校、部活動の大会などの様々な学校行事が行われます。皆さん、どうぞ怪我のないように楽しんできてください。特に、中学3年生の諸君!GWが終わったので携帯もゲームも卒業、そして修学旅行が終われば、定期テストだけでなく、本格的に受験に向けた勉強の強化をお願いしますよ!!

それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきにぃ〜♪(^_^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.75
2016/04/16


3週間振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
このところ、ずっと告知し続けてきました「中3入試対策説明会」も大盛況(勝手に決めつけています)の内に終了いたしました。梨ゼミ中3塾生及び保護者の皆さまの総勢150名と大きな会になりました。
これまで説明会といえば旧塾舎近くの東部市民センターでしたが、今回は収容人数を超えてしまったため、会場探しから始まりました。理想を言えば“ミニシアター”的なところが良かったのですが、そんな小洒落た会場は市川、松戸近辺にはなく、開催できそうな会場を片っ端から見に行きました。ただでさえそのような会場は多くはないのに、日程や会場のキャパの関係でなかなか見つからず、ようやくたどり着いたのが松戸市民会館でした。それでもいつもの時間に空きがありませんでした。過去を踏襲するだけが良いわけではありません。午前中開催ですと部活動の大会で出席できなかった塾生もいらっしゃいますし、いっそのこと夜なら部活の大会後に出席できるのではないかとの判断から、夜開催という初の試みとなったわけです。

初の試みと言えば、今回は私立高校の先生をお招きしての講演もその一つです。千葉商科大学附属高校の長原先生、江戸川学園取手高校の熊代先生、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。 素敵な講演、どうもありがとうございました!
そして内部的な初の試みもありまして、実は説明会でプロジェクターを使ったのは初めてで、プロジェクター担当の私としては珍しく少々緊張しておりました。最初からプロジェクターのリモコンが言うことを聞かないハプニングもありましたが、なんとか無事(!?)終了することができました。

ハプニングと言えばもう一つ。
会に参加された方々にとってはハプニングでもなんでもないのですが、我々にとってはハプニングだったことがあります。ゲストでお招きした先生お二人のお話を拍手で締めて頂きましたが、我々のお話の最後にも拍手が鳴り響いたこと。我々にとってこれはまさにハプニングです。(*^_^*)
これまで何度となく様々な説明会を開いてきましたが、拍手を頂いたのは初めてです。お気遣い頂きまして、ありがとうございます。恐縮です。(^_^;)

前置きも「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」のようなものですが、最後にもう一つだけ。
4月24日(日)〜5月8日(日)の2週間はゴールデンウィーク休校となり、この間の授業、及び業務はお休みとなります。少々長いとお感じの方もいらっしゃるとは存じますが、当休校の概念につきましては当HPトップページの「よくあるご質問と回答」から「年間の予定に関して」(http://www.rikohdai.com/risemi/info/fqa/fqa.htm#06)をご覧下さい。
なお、当GW休校中のご連絡はメール(info@rikohdai.com)をご利用下さい。もちろん、HPのフォームからでも構いません。少なくとも1日1回はチェックし、対処いたします。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
お花見は来年まで持ち越しとしました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.50
2016/04/09

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。まさに春真っ盛りの陽気となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、春と言えば入学式ですね。この春に小学校、中学校にご入学される塾生の皆さん、並びに保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。また、今年卒業していった新高校1年生の皆さん、並びに保護者の皆様も、ご入学おめでとうございます!
今週、沢山の卒業生たちが、初々しい高校の制服姿で、塾に遊びに来てくれました!(^^)少し見ない間に、すっかり高校生らしくなり、皆さん生き生きとした表情で、本当に嬉しく思いました!きっと素晴らしい高校生活が皆さんを待っていることでしょう!これからひとまわりもふたまわりも大きく成長して頂けることを心より願っております。
また在塾生で新学年になる皆さんも、ますます大きく成長して頂き、上級生としてふさわしい行動が出来るよう期待しております。頑張ってくださいね!(^^)

また、春と言えばやっぱりお花見ですよね。皆さんはもうお花見はされましたか?先日の雨でせっかくの桜も散ってしまったところも多いかもしれませんね。今週末は天気が良さそうですので、お花見をするなら本日か明日がチャンスですね!(^^)
お花見だけでなく、日々、季節を感じる事はとても素敵な事だと思います。皆さんもいろいろなかたちで、この春を感じてみてはいかがでしょうか。

さてさて、そろそろお馴染みのこのコーナー、「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」にいってみましょうか!
前回の「ノリノリ通信♪」でも触れておりましたが、今週から新中学1年生の皆さんの時間割が変更になり、夜10時近くまでの授業がスタートしましたね。まだ春休みのこの時期は、朝もゆとりがあって大丈夫かもしれません。しかし、いざ学校が始まるとそうはいきませんよね。やはり最初のうちは睡魔に襲われ、ついウトウトとしてしまうことでしょう。今は、皆さんまだまだ元気に帰りの送迎車の中でもおしゃべりに花を咲かせております。きっと来週あたりから、疲れも見え始めてくるでしょう。
しかし、GWを迎える頃には皆さんきっとこの生活サイクルに慣れて頂けると思います。2年生、3年生の皆さんがそうだったように、そうやってまたひとつたくましく成長していくことでしょう。これから1ヶ月、2ヶ月と月日が経ち、塾生の皆さんの顔立ち、顔つきが変わり、少しずつたくましくなっていくのを見るのがとても楽しみです。

さて最後にお知らせを!
梨ゼミ公式HPやお知らせメールでも、再掲載告知をさせて頂いておりますが、いよいよ明日、4月10日(日)午後7時より、松戸市民会館3階301会議室において、新中3塾生、及び保護者様を対象とした「入試対策説明会」を開催致します!そこでは志望校を選ぶポイントや合格するための対策を詳しくお話しする予定でおります。前々回の岡田のメルマガ、前回の藤田のメルマガでも触れておりましたが、今年は千葉商科大学附属高等学校の長原先生と江戸川学園取手高校の熊代先生をお招きし、「私立高校という選択について」など、非常に参考になるお話しをして頂きます。非常に大切な会ですので、中3塾生とその保護者様は、必ずご出席下さいますようお願い申し上げます。

さて今週の「ウッチー通信♪」もそろそろお別れのお時間がやってまいりました。日中は春の陽気が気持ちのいいこの頃ですが、夜はまだまだ冬の寒さが残ります。「衣替え」のこの時期は、何かと体調を崩すことが多くなりがちですので、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきに!(´∀`*)

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.74
2016/04/02

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
桜の花が見頃になってきていますね!春の花と言えば桜と言っても過言ではないくらい、桜は春を象徴する花ですよね。特に塾周辺では桜の木がたくさん植えられていますので、送迎中はキレイな桜を見る機会が多く、なんだか温かい気持ちになっています。植物って人の心を和ませる不思議な力があるなぁとつくづく思ってしまいます。
梨ゼミにお越し頂いたことのがある保護者様はお気づきだと思いますが、梨ゼミ内にも植物がたくさんあります。なので、塾生達は勉強の合間に、我々は仕事の合間に、この植物を見て、癒されているわけですね。
ちなみに、私の家の庭にはもはや野生化しているんじゃないかと言わんばかりのとてつもなく立派なアロエがあります。砂漠にあるような巨大なサボテンじゃないかと見間違えるレベルのものです。(笑)手入れをしているわけではないのに、あそこまで成長するとは…。植物の生命力はすごいですね。(;^_^A

それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
来週より、新中学1年生の時間割が変更となり、今まで午後6時50分から授業が始まっていたのに対し、これからは午後7時35分からと、梨ゼミの通常の中学生の時間帯での授業がスタートいたします。ということは、授業の終了時刻も今までよりも遅くなるということですね。塾生達からは早くも「その時間は寝てるから、授業中寝ちゃ〜う!」などと言う声が上がっておりましたが、これは乗り越えなければならない壁の一つですので、皆さん頑張ってくださいね!
ちなみに、中1Sクラスの最終コマは国語です。つまり私の授業と言うことですね。(笑)自分で言うのもなんですが、こういった状況は毎年のことですので、慣れています。もはや私も塾講師歴が18年を越えましたからね。(笑)
中学生としての生活のサイクルをしっかりと作っていただけるよう、時にはちょっとした小話も交えつつ、遅い時間の授業でも集中力を途切れさせないような授業を行って参ります!
ちなみに、最初は緊張しっぱなしだった新中学1年生達も梨ゼミに慣れ、帰りの送迎車の中では大盛り上がりです。この調子であれば、帰りが今までよりも遅くなっても、眠くなることはないと思うんだけどなぁと正直思っています。(笑)

最後にお知らせを!
梨ゼミ公式HPでも既に告知をしておりますが、4月10日(日)午後7時より、松戸市民会館3階301会議室において、新中3塾生、及び保護者様を対象とした「入試対策説明会」を開催致します!そこでは志望校を選ぶポイントや合格するための対策を詳しくお話しする予定でおります。前回の岡田のメルマガでも触れておりましたが、今年は千葉商科大学附属高等学校の長原先生と江戸川学園取手高校の熊代先生をお招きし、「今高校では!」ということをお話しして頂きます。非常に大切な会ですので、中3塾生とその保護者様は、必ずご出席下さいますようお願い申し上げます。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.74
2016/03/26


3週間振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
靖国神社の標本木に5、6輪の花が咲き、今週月曜日に桜の開花宣言が出されました。まだ数日寒い日が続くそうですが、本格的な春はもうすぐそこまで来ています。昨年の春は新塾舎への移転準備で大わらわで、お花見に行く余裕すらなかったですね〜。今年は一年振りにお花見に出掛けようと思います。

ということで、早速恒例の「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」にいってみましょう!
つい先日、内山作品の4番目となる梨ゼミの看板が、市川大野駅前に設置されました!市川大野駅を利用なさらない方や、駅付近にはあまり行かれない方はご存じないかも知れませんが、お近くをお通りの際には是非、見てみて下さい!
ちなみに、過去3作品の場所は、旧市川松戸有料道路沿い旧料金所付近、国道464号線高塚十字路付近、曽谷三叉路バス停付近となっております。全てチェックしてコンプリートして下さい。

そして、重要なお知らせがもう一つ。
4月10日(日)午後7時より、松戸市民会館3階301会議室において、新中3塾生、及び保護者様を対象とした「入試対策説明会」を開催致します!公立高校・私立高校の入試にまつわる様々なことや、その対策などについてお話しさせて頂きます。更に今回は、千葉商科大学附属高等学校の長原先生と江戸川学園取手高校の熊代先生をお招きして、私立高校の生の声を聞かせて頂く予定です。
これまでは、近くの東部市民センターで行っていたのですが、塾生と保護者様が全員いらっしゃると120〜150名となり、旧会場では入りきらないため新会場での開催の運びとなりました。また、この時期は、部活動の大会等と重なることもあり、大会終了後に参加が可能なように開会時刻を午後7時といたしました。ここから受験に向けて本格的に始動するという大切な会ですので、万障お繰り合わせの上、必ずご出席下さいますようお願い申し上げます。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
暖かくなったかと思えば冬の寒さに逆戻り…。本格的に暖かくなるのは来週火曜日以降らしいですね。そこまでは何とか堪え忍びます。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.49
2016/03/19

皆さんこんにちは!ウッチー通信のお時間がやって参りました!本日はあいにくの空模様ですが、過ごしやすい季節になってきましたね。そろそろ桜の花も咲き始める頃でしょうか。皆様いかがお過ごしですか。
梨ゼミではご存知の通り、3月より新学期が始まっております。はじめは緊張気味で表情が硬かった新会員の塾生たちも大分慣れてきて、大きな声で挨拶も出来るようになってきました。みんなとってもいい子です!(^^)

新学期が始まって最初のウッチー通信ですので、私も少しだけ自己紹介をさせて頂きます。
キッズクラブでは4年生の担任と小6キッズ英検を担当、また中学部では英語を担当しております、梨ゼミの「ウッチー」こと内山進一と申します。よろしくお願い致します。
趣味は「ギターを弾くこと」です。なんだかかっこよく聞こえますが、最近はあまり弾いておりません。^^;興味があれば色々とチャレンジしたくなるタイプでございまして、近頃は、お菓子作りにハマっております。(←女子か!)
クッキーやマフィンなどを「作っては食べ、作っては食べ」を繰り返し、体重が6キロも増えてしまっております。全部お腹まわりに付いております。やばい…。^^;

さてさて、前置きはこのくらいにしていつものコーナーにいってみましょう!
「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」(*゜▽゜*)
新中学1年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!いよいよ4月から中学生ですね!少し大きめの学生服に身を包み、初々しい姿で登校するご様子が目に浮かびます。新しいお友達、部活動など、充実した中学校生活を送れるように頑張りましょうね!
他学年の皆さんは終業式を間近にむかえ、春休み目前です。ご旅行などにお出かけになる際は、事故や怪我のないように、気をつけて行ってらっしゃいませ。
また、もうすぐ皆さんには、学校の通知票を全員持ってきて頂きます。毎年、嬉しそうに元気よく提出してくれる子もいれば、浮かない顔で渋々提出する子、なかなか持ってこない子と様々です。やはり我々講師としては
「先生〜!成績上がったよ〜!」
という声を一人でも多くの子から聞きたいものです。そのためにも我々講師一同、誠心誠意指導させて頂きます!塾生の皆さんも新学年のスタートから気持ちを引き締めて頑張ってくださいね!
また、新中学1年生の皆さんは、現在、小学生の時より遅い時間帯での学習を行なっておりますが、集中力が途切れることなく頑張って授業に臨んでいらっしゃいます。しかし、帰りの送迎車の中では、さすがに皆さん眠そうにしていらっしゃいます。4月からは始業時間が1時間遅くなり、家に帰り着く時間も10時過ぎと、さらに遅くなってまいります。学校が始まって、部活動も本格化してくる5月頃になれば、徐々に疲労も蓄積され、塾が辛いと感じてしまうこともあるかと思います。この時期を乗り切ることが最初の目標です。どうぞ保護者の皆様方におかれましては、お子様が少し弱気になってしまった時は、ご遠慮無く我々講師にすぐにご相談ください。長年の経験を活かし、お子様に的確なアドバイスと心のケアをさせて頂きますので、どうぞご安心下さいませ。

そして、皆様に是非ご覧になって頂きたい、大切なお知らせです!
本日、梨ゼミPC用並びにスマホ用ホームページに卒業塾生の「志望校合格体験記」をUPさせて頂きました!
「梨ゼミ以上の塾はない!」「梨ゼミでよかった!」「頼りになる先生方」「梨ゼミを卒業するのが名残惜しい」などなど、温かいお言葉の数々、本当にありがたいです。
塾というものは、塾生の皆様、そして保護者の皆様との信頼関係がなくては成り立ちません。最後まで梨ゼミを信頼し、大切なお子様を預けて頂いたこと、更にはこの「志望校合格体験記」での、皆様からのありがたいお言葉に、代表土屋をはじめ我々講師一同、本当に涙が出る思いです。
在塾している塾生の皆様にも先輩たちからの受験に対する大切なアドバイスなど、読んでいただきたいことが沢山記載されておりますので、是非ご覧ください!(^^)
梨ゼミに通って頂いている全ての皆様に、「梨ゼミでよかった!」と思って頂けるように、今後とも誠心誠意指導させて頂きます!

最後にお知らせを。
授業料のお支払いに便利なクレジットカードですが、今までは「VISA(ビザ)」と「MASTER(マスター)」のみご利用可能でしたが、先日より「AMERICAN EXPRESS(アメックス)」のご利用も可能となりました!是非ご利用下さいませ。

また、私、内山が作成いたしました(ほとんど代表土屋に助けて頂きましたが…^^;)「スマホ用公式ホームページ」がいよいよ本格稼動開始となりました!しかし、ホームページ作成に終わりはありません。まさに「ネバーエンディングストーリー」なのであります。もっと良くなるように、もっともっと使いやすくなるようにと進化し続けていかなければなりません。
代表土屋の的確な指導と修正の下、改良に改良を重ね、ようやく皆様にお目にかかることが出来たわけですが、これからも進化をし続けて参ります!どうぞよろしくお願い致します。m(__)m
スマホ用ホームページに関して、ご意見ご要望がございましたら、ご遠慮なくお知らせ下さい!皆様のご要望にお応えするべく最善の努力を致します!今後ともPC用ホームページ同様、スマホ用公式ホームページもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

それでは今日はこの辺で。春とはいえ、朝晩はまだまだ冷え込みます。風邪など引かぬよう体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。よい週末をお過ごしください。また次回お会いしましょう!(^o^)/

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.73
2016/03/12

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
新年度初のノリノリ通信ですし、今年度より新規ご入会の方もいらっしゃいますので、まずはご挨拶を。小学生及び中学生の国語と社会を担当しております藤田と申します。梨ゼミからのお知らせ以外にも、塾生達との何気ない一コマなどをご紹介できたらと思っております。また、私的には甘いものが大好きですので、そういったいわゆる「私事」についてもちょこちょことお話したいと思っております。皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。m(__)m
ちなみに、現在私は健康的な食べ物に興味があります。本来であれば「食生活」と書きたいところなのですが、まだそこまで習慣化出来ていないので、その表現は避けました。(;^_^Aで、今興味があるのが「玉ねぎ」です。「玉ねぎ」は血液がさらさらになると様々なワイドショーで取り上げられています。私もそろそろそういったことも考えなければいけないと思い、これだけは極力食べるようにしています。効果の程はまだまだわかりませんが、信じればきっと効果が出るはず!ということで、体に変化が起こった際はご報告いたしますので、お楽しみに!(笑)

こんな話はさておき、それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
先週より新学期が開校し、初めて梨ゼミに登塾するといった塾生が例年以上の多さとなり、顔と名前を一致させるのに一苦労な一週間となりました。先生たる者、塾生の名前を間違えるわけにはいきません!名簿をこっそりと横目で見ながら授業を行いました。でももう大丈夫です!この2週間でしっかりと覚えましたから!(^0^)
ドキドキしていたのは私だけではありません。塾生達にしてみても一体私はどんな先生なのか、また、どんな授業をするのかドキドキものだったはずです。特に新中学1年生と小学5年生のキッズゼミ、クラスは私を知らない塾生がかなりいましたので、最初のガイダンスは塾生達の緊張がびんびんと伝わってきましたよ。(笑)でも、私のキャラを理解してくれたのか、徐々にその緊張もほぐれ、2回目以降の授業では笑顔も見え、今では授業中に質問をする塾生も出てきました。また、帰りの送迎車の中でも学校の話や音楽の話、ゲームの話などいろんな話をしてくれ、かなりうち解けることが出来ました。
しかし!ここからが大切です!「親しき仲にも礼儀あり」ですし、授業中の活気もいきすぎるとただうるさいだけになってしまいます。ですので、ここからはうまくけじめをつけられるように導いていきたいと思います。まあ、まだまだけじめ云々までには至ってなく、塾生達は良い意味での緊張感を持って塾に通っているんですがね。(笑)

最後にお知らせを。
公式HPでもお知らせしておりますが、年度末に配布いたしました「年間スケジュール」が、一部変更になりました。3月22日(火)と23日(水)は講師研修のため休校の予定になっていたのですが、この講師研修が7月4日(月)〜6日(水)に日程が変更となりました。3月22日(火)と23日(水)は通常通り授業がございますので、お間違えのないよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、21日(月)は予定通り休校ですので、こちらも併せてよろしくお願いいたします。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.73
2016/03/05


新年度第一回目のメルマガは「岡P通信♪」からの配信と、今年度は縁起良く始まりました!
今年もたくさんの新入塾生をお迎えし、早くも定員となってしまったクラスも存在しています。人気の「小6キッズ英検クラス」は、新年度説明会終了後の段階で早くも定員となり、検討を重ねた結果、月曜日に新クラスを増設することとなり、受け入れ体制が整いました。
ホッとしたのも束の間、この6年生が中学1年生に進級するときのキャパが限界近くまで達しております。例年、ほぼ100%近い塾生が継続することを考えると、「小6英検クラス」に限らず、ゼミ・クラス・クラブのどのコースにも入れなくなる日が近そうです。来年度(平成29年度)の新中学1年生の新規募集がなくなる可能性があるということになります。
6年生だけではありません。中学3年生クラスでも定員まで残り3席となっており、既にこの数を上回るお問い合わせや体験の予定が入っています。中3生の募集停止は既に秒読み段階です。
これほどまでに地域の皆様方に支持されていることを嬉しく感じると共に、感謝申し上げます。より一層身を引き締めて業務に当たる所存でございますので、今後とも梨香台ゼミナールを宜しくお願い申し上げます。

と、いつもとは違う堅い感じで始まりましたが、初めてこのメルマガを目にする方も多くいらっしゃいますので、いきなり「軽っ!」と思われるのを警戒してしまいました。(*^_^*)
初めての方向けにこのメルマガについて簡単にご説明いたしますと、知りたくもないであろう講師のプライベートや各講師の心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくったものです。それ以外にもちょっとした梨ゼミ情報や重要なお知らせなども盛りだくさんですので、是非ともご覧下さい。

ということで、恒例の「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」にいってみましょう!
塾舎の前をよく通られる方、授業料をお支払いにいらっしゃる方、お子様のお迎えにいらっしゃる方は目にしていると思いますが、めったに塾舎の方に足を運ばれない方にとっては未知のもの。実は、新年度開講にあわせて塾舎自販機前に本格的な『ウッドデッキ』を新設いたしました!代表土屋の発案で、塾生の皆さんがホッと一息入れられる憩いのスペースをご提供したいとの思いからの設置です。サイプレスというこだわりの木材を使い、小学生の塾生でも無理の無いよう、少し低めに作られた10人以上座れる作り付けのイスとテーブルもあり、これから暖かくなると、ますます利用者も増えることでしょう。しかし、授業の合間の休み時間は5分しかありませんので、まったりし過ぎないよう注意が必要です。直ゼミや講習時のお食事タイムには賑やかになりそうです。

そしてもう一つ。
今年度より、教材を一新!「梨ゼミオリジナル教材」を導入いたしました!教科ごとに色分けされ、英語は黄色、数学はピンク、国語はグリーン、理科は水色、社会は濃い目のベージュです。表紙中央には梨ゼミロゴが大きくデザインされ、マスコットの「りこちゃん」と共に梨ゼミオリジナルであることを強調しています。
キッズクラブは算数がプリント教材のため、国語との統一感の関係で従来通りのワークとなりますが、追々検討して参ります。
新年度を迎え教材も新しくなり我々講師も気持ちを一新し、更に気合いを入れて授業を行っていきますので、塾生の皆さんも心機一転新しい気持ちで授業に臨んで下さい!

最後にもう一つだけ。(^_^;)
こちらも新年度に間に合うようにと、内山が以前から準備を進めてきました「スマホ用公式ホームページ」が稼動開始となりました!しかし、ホームページに完成はありません!少しでも良いものを、少しでも使いやすくなるようにと進化し続けていくものなのです。内山作成の暫定版を代表土屋の指導の下改良に改良を重ね、ようやく皆さまにお目にかかることが出来たというわけですが、これからも進化をし続けて参りますので、定期的にご覧になっていただければ幸いでございます。
今の時代はスマホが主流ですよね。使用頻度がかなり低く、決して使いこなしているとは言えない私でも持っているくらいですから。(>_<)スマホ用ホームページに関して、こんなのがあったらいいな…といったご要望がございましたら、ご遠慮なくお知らせ下さい!皆さんのご要望にお応えするべく最善の努力を致します!今後ともPC用同様、スマホ用公式ホームページもご活用の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
暖かくなりつつあるのは良いのですが、花粉がいたずらをし始めるのはイヤですね。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.48
2016/02/20

皆様こんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。皆さんいかがお過ごしでしたか。
今週はバレンタインデーでしたね。塾では日頃の感謝の気持ちをこめて、友達同士チョコ(友チョコ)を交換したり、男子塾生にあげたりと大変盛り上がっておりました。我々男性スタッフもたくさんのチョコやクッキー、マフィン等を頂き、笑顔で溢れておりました。みんなありがとう!年々美味しさを増して、パワーアップしているんですよね!どれもとっても美味しいかったですよ!ごちそうさまでした!(^^)
ちなみに今年はこんな塾生もいらっしゃいましたよ。(^^)
「先生〜、俺、先生達からのお返しのお菓子がほしいから、これあげます!」
そうです。なんと男子生徒から手作りのお菓子を頂きました!
なんでも、我々からのホワイトデーのお返し欲しさにということでしたが、これには私も岡田も藤田も初めてのことでしたので少々ビックリしましたが、純粋に嬉しかったですよ!ありがとう!(^^)

さてさて、早いもので本日20日(土)で平成27年度の授業が終了し、3月より新年度がスタートいたします。ということは、現中学3年生とのお別れが間もなくやってきてしまうということになります。大変寂しくなりますね。
つい先日、千葉県公立高校前期選抜の合格発表がありました。2倍〜3倍という高い倍率にも関わらず前期で合格できた皆さん、本当によく頑張りました!おめでとうございます。残念ながら後期まで合格がお預けとなってしまった塾生の皆さんは、気持を切り替えて、決して弱気にならず、残された日々を全力で過ごしましょう!本日で今年度の授業は終了しますが、後期合格までは卒業ではありません。新年度準備休校中も毎日梨ゼミに通って頂き、しっかりと勉強してもらいます。ここからは気持ちの強さも合格に大きく左右して参ります。不安な気持ちになったら、迷わず我々講師に相談してくださいね!その弱った気持ちを全力でカバーします!頑張れ!梨ゼミ生!

さて今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこく〜♪(^-^)」
先程も少し説明いたしましたが、本日をもって今年度の授業が終了し、2/21(日)〜2/29(月)まで新年度準備休校の後、3/1(火)より新年度がスタートいたします。その前に、中学生には最後の大仕事である学年末テストが控えています。(既に終了した中学校もありますが…)
明日2/21(日)は、午前中から、松戸二中/松戸五中/下貝塚中/東国分中/市川二中/市川五中塾生対象(中3塾生を除く)の定期テスト直前対策ゼミが行われます。全員が一発で合格してくれればよいのですが、なかなかそうはいきません。長い一日になりそうですね。本番の定期テストでしっかりといい得点をとって、学年末を締めくくって頂くためにも、やるべきことはしっかりとやって頂きます!

最後になりますが、新年度の送迎時刻表の発送は今週末を予定しております。遅くとも2/23(火)には皆様のお手元に届くと思われます。万が一届かないようなことがあれば、ご遠慮無くご連絡くださいませ。準備休講中も13時〜20時の間は専任スタッフが常駐しておりますので、ご安心下さい。

そろそろお別れのお時間となりました。
まだまだ寒い日が続いております。風邪などをひかないよう気を付けてくださいね!
今年度同様、新年度も、梨香台ゼミナールを宜しくお願い申し上げます。それでは今日はこの辺で。また次回お会いしましょう!(((o(*゜▽゜*)o)))

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.72
2016/02/13

皆さんこんばんは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
先週は体調を崩してしまい、塾生達、そして梨ゼミスタッフのみんなに迷惑をかけてしまいました。本当にすみませんでした。(;^_^A
自分で言うのもなんですが、私はスーパーモデルもビックリなくらい痩せていますので、あれじゃあ病気にもなるよなと良く思われてしまうのですが、実際はそうそう風邪すら引かない、非常に病気に強い体質なんです。まあ、胃腸は弱いので、すぐにお腹はこわしますが。(;^_^A梨ゼミの講師になり、既に18年くらい経っておりますが、体調不良で休んだことがないのが自慢だったのです。そんな私が仕事を休むとは…。これが年齢と共にというやつなのでしょうか…。悔しいです!やはり、まずは肉を付けることから始めるべきなのでしょうか。これは暖かくなってから運動を本格的に開始すべきですね!と、こんなぬるいことを言っているようじゃ、当分肉はつきそうにないですね。(笑)

こんな話はさておき、それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今週の9日(火)と10日(水)は公立高校前期入試日でした。この日のために長い間指導してきたわけですから、合格という栄冠を勝ち取って欲しいと切に願うばかりです。しかし、高校入試はそんなに甘くはありません。私が公立高校を受験したときと違い、現在は前期試験と後期試験に分かれており、前期では定員の60%の合格者を出し、後期で残りの40%の合格者を出すというシステムを取っています。当然前期試験は倍率が高く、そうそう簡単に合格するものでもありません。こういった状態ですから、後期試験までに合格する!ということを目標に日々指導しております。塾生達にも2回チャンスがあるという気持ちで受験しなさいとお話ししております。もちろん、前期で決まってくれればそれにこしたことはないんですが。(;^_^A
ただ、良いことばかりを考えるわけにはいきません。前述したように、前期試験は狭き門、そうそう簡単にいきません。後期試験で再チャレンジとなったとき、前期で決めたいという気持ちが強すぎると、その分不合格となったときの落ち込みも激しく、心が折れてしまいがちです。そうなってしまうと、後期では合格するというレベルを持っていても、実力を発揮しきれないとう結果に陥ってしまいます。なので、2回チャンスがあるという気持ちで…なのです。我々は高校受験のプロです。塾生達の学習面のみならず、心の面も我々にお任せ下さい!

最後にお知らせを。来週20日(土)に今期が終了し、その後、21日(日)から29日(月)までは新年度準備休講となります。この間、通常の授業はございませんが、21日(日)には中学1、2年生を対象とした直ゼミを、また、定期テスト当日にはいつものように早ゼミを行います。該当塾生には来週の授業中に送迎時刻等をお知らせいたしますので、ご家庭でもご確認の程、よろしくお願いいたします。
また、新年度は3月1日(火)から開校です。新年度になりますと今までとは時間割が変わる学年もございますので、ご注意下さいませ。新年度からの送迎時刻につきましては20日(土)以降に郵送にてお送りする予定ですので、遅くとも24日(水)にはお手元に届くことと存じます。今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.72
2016/01/30


一ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
受験シーズン真っ只中。第一志望の私立高校に合格し既に進路が決定している塾生も存在しますが、多くの塾生は10日後に迫った公立高校入試、あるいは私立の後期試験に向けて、最後の調整を行っているところです。問題を解く順番や時間配分など、本番でも練習通りに行えるようにしておきましょう。本番当日、極度の緊張から頭が真っ白になってしまう人もいるかもしれません。その状態のまま問題を解いても正解するのは難しいでしょう。2、3回深呼吸をして少し落ち着いてから始めましょう。そして、何より風邪をひいたりしないよう充分注意してください。変なウィルスをもらわないための予防としてマスクを常に着用するのも効果的です。本番では持っている力を全て出しきれるよう、体調管理を万全に調えておいて下さい。

一年の締めくくりである入試と併行して、来年度に向けての準備も現在進行中です。先日の24日(日)には、「キッズ新年度説明会」を開催し、在塾生保護者の皆様、新規ご入会予定の方々に多数ご来場いただきました。お忙し中ご来場いただき、誠ににありがとうございました。この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
その説明会後の個別相談では、「小6キッズ英検クラス」についてのご質問が多数寄せられました。説明会前から既に定員となっていました当クラスですが、希望される方が新規ご入会予定の方も含めて定員をはるかに超える人数となってしましました。
説明会前とは状況が一変してしまいました。説明会後すぐ対策会議を開き今後の対応について協議し、ようやくたどり着いた結論が、“月曜日にクラスを増設する”ことでした。しかし、クラス増設は実はそう簡単なものではないのです。これにより通常授業は成立するのですが、夏・冬の季節講習のこと、来年中1になった時、教室のキャパ、クラス編成はどうする…等々。問題は山積みでしたが、これらを全て解決し“クラス増設”の結論に達した次第です。安心して下さい!入れますよ!

キッズの次は、明日31日(日)に開催致します「新中1新年度説明会」です。
キッズとはひと味違う中学生の学習についてや一年間のスケジュール等をお話をさせていただく予定です。既にお電話にて出欠、継続のご確認をさせていただいておりますが、説明会を欠席された方には、2月2日(火)から、お子様が登塾なさった際に資料をお渡しいたします。新年度に向けてご提出頂く書類は、同封の「継続申込書」のみとなっております。必要事項をご記入の上、塾側にご提出下さいますようお願い申し上げます。

また、新中学2年生(現中1)は説明会はございません。来週より新年度についてのお知らせを配布いたしますので、ご確認下さいませ。1年生時との大きな違いは、受講教科で理科・社会が選択できるという点です。受講者と非受講者との定期テスト平均点の差が20点というデータもあります。こういった見地からも、受講されることを強くお勧め致します。ご受講なさる方は「理科社会受講申込書」を塾側にご提出下さいませ。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。皆さま、風邪などひかれませんようご自愛下さいませ。それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.47
2016/01/23

皆さんこんばんは!「ウッチー通信♪」のお時間がやって参りました。
本日は検定などの関係上、この時間の配信となってしまいました。
遅い時間の配信をお許し下さいませ。m(__)m
ようやく寒さが厳しくなり、冬らしくなって参りましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。全国でインフルエンザも流行ってきております。学校から帰ったら、必ずうがい手洗いを行いしっかりと予防しましょうね!また梨ゼミ内でも玄関にアルコール消毒の機械を設置しておりますので、塾に来た時と帰る時は必ず消毒をするように心がけましょう!特に公立第一志望の受験生はこれからが大切な時期ですので必ず予防して体調管理に気をつけてくださいね。

では今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(^O^)」
国立高専や私立高校の入試がいよいよ始まっております!そして、先週の土曜日を皮切に、嬉しい合格のお知らせが続々と舞い込んでおります!
では、ここでいってみましょう!「梨ゼミ合格速報〜♪(^^)」
専修大学松戸高校(72)2名、江戸川学園取手高校(72)2名、芝浦工大柏高校(70)1名、日大習志野高校(69)2名、国府台女子学院(68)3名、国立東京工業高専(64)1名など上位校に続々と合格されております!本当におめでとうございます!!
詳しくは、こちらをご覧くださいませ(^^)↓
http://www.rikohdai.com/risemi/news/h28-goukakusha.htm

私立単願ですでに高校受験が終了している塾生もいらっしゃいますが、梨ゼミでは、公立高校を第一志望に頑張っている塾生と一緒に、全員が同じ気持ちで2月の最後まで緊張感をもって勉強に励んでもらいます。高校入学後のスタートダッシュで出遅れない為にも、最後までしっかりと学習しましょう!

今後は公立高校第一志望の塾生達と、私立単願の塾生達とでクラス分けを行い、公立高校入試組は、入試に向けてのラストスパート、そして私立単願組は、高校の内容を先取りした学習を行う予定です。皆さん最後までしっかりと頑張りましょう!

最後に告知をさせて頂きます。明日1月24日(日)には、新小学1年生〜新小学6年生(現小学5年生)の保護者様対象の新年度説明会を開催いたします。場所は当ゼミで行ないます。時間は午前10時30分からです。お友だち、お知り合いの方で梨ゼミに興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お誘い合わせの上、是非ともご参加下さいませ。
また、その翌週の1月31日(日)には新中学1年生対象の説明会を開催致します。こちらは現小学6年生の保護者様対象となっております。説明会のご出欠のご意向を1月25日(月)からお電話にて確認させて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。

さて今週はこの辺でお別れのお時間です。冒頭でも述べましたが、インフルエンザが流行りだしてしております。皆様お体に気をつけてよい週末をお過ごしください!(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.71
2016/01/09

明けましておめでとうございます!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
本年も様々な梨ゼミ情報をお伝えして参りますので、ご愛読の程、よろしくお願い申し上げます。m(__)m
さて、皆様はこの年末年始をどのように過ごされたでしょうか?私はと申しますと、特に遠出をすることなく、松戸市と市川市で過ごしました。(笑)冬期講習の疲労回復にその期間を充てたということもありますが、この期間は中学校や高校時代の友達がこっちに帰ってきますので、彼らと会う(まあ、飲み会ですね)のが恒例行事なんですよ。
で、ここ最近感じることなんですが、その飲み会の会話の内容が年々変わってきていると申しましょうか…。以前は仕事やら恋愛やらが多かったのですが、結婚した友達も増え、最近は子供のことや自分の健康のことが大半。(笑)まあ、歳と共に変化していくのは当たり前のことなのですが、未婚でまだまだ若いと思っている私にとってはなんだか寂しいかぎりでございます。(笑)

こんな私事はさておき、それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今年も中学3年生を引き連れて行って参りました!毎年恒例の初詣に!o(^o^)o場所は京成八幡駅のそばにある「葛飾八幡宮」なのですが、この神社にまつってある神様、実は戦いの神様なんです。え?学問の神様じゃないの?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、受験は戦いです。自分との戦いでもあり、ライバルとの戦いでもあります。これに勝利し、合格という栄冠を勝ち取るためにも、戦いの神様に願掛けをし、受験に向けて一丸となって頑張ろうという思いになっていただくのが狙いです!念のためお伝えいたしますが、宗教的な意味合いというものは一切ございません。受験に対しての気持ちを強くするというのが目的です。
ちなみにこれが卒業後も良い思い出として残るんですよ。だから、卒業生達も我々と同じ時間に初詣に来たりするんです。毎年1番に並んでいる梨ゼミ軍団に会いに来る塾生が何人もいて、我々もとても嬉しい気持ちになります。今年は大学4年生の卒業生も来てくれて、就職が決まったことなどを報告してくれました!「一度教えた子達をいつまでも応援し続ける!」これも我々の信条ですので、彼らの成長は自分のことのように嬉しいです!
あ〜、わかりましたよ、それをみて心が満たされてしまうので、私は独り者なんですね。と、塾生達にもこういった言い訳をよくしてます。(笑)
さてさて、肝心のお参りですが、実は我々、お賽銭を投げ、お願い事をするときは講師全員が受験生達の名前をフルネームで心の中で言い、合格祈願をするんです。だから、他の参拝者より長い時間手を合わせていると思います。そして、忘れるんです。自分のお願い事を。(笑)今年も除夜の鐘をついたときに自分のお願いをしていないことを思い出しましたよ。(;^_^A
お参り後はココス曽谷店へ。そこで軽食をとり、皆でわいわいとおしゃべりをしたのですが、いやはや、皆元気ですね。眠そうにしている塾生もいましたが、基本的には元気いっぱいでとっても楽しそうでした。それにしても50人以上の人数で来店するわけですから、ココス側も大変です。(;^_^A毎年快く受け入れてくださるココスの方々にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。そして、来年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m

最後にお知らせを。
公式HPやでんしょばとのメールでもお伝えしておりますが、11日(月)は休校ですのでお間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
また、「キッズ新年度説明会」のご参加、ご不参加のご意向に関しては16日(土)が締め切りとなっておりますので、こちらにつきましてもよろしくお願いいたします。m(__)m

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


 
前ページTOPページ次ページHOMEページ
 

- Topics Board -
- Designed by ma-me.net -

COOLPLATE Ver.1.0