皆さんこんばんは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。 日に日に寒さが厳しくなっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年の冬は暖冬だと予想されていますが、もう既に私には、真冬に匹敵するほどの寒さに感じております。ヒートテックの股引は当たり前、Yシャツの上にセーターやカーディガンをまとい、自宅ではエアコン(暖房)をガンガン使っています。11月でこれだと、この先が思いやられますね…^^; このところ、大気が不安定で、気温も日中と朝晩の寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい時期になりましたので、皆さんも体調管理に気をつけましょう。特に、インフルエンザなど流行りだす頃です。皆さん、うがい手洗いをしっかりとやって、風邪予防に努めてくださいね。梨ゼミに入ってすぐのカウンター・テーブルには、アルコール消毒器を設置しておりますので、塾に来たときには必ず手を消毒するように心がけましょう。
さて、前置きはこのくらいにして、今週もいってみましょう! 「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪\(^o^)/」 今週は、なんといっても期末試験目白押しの1週間でした。いや、先週の中学3年生の最後の定期テストから考えれば、2週連続での直ゼミ、早ゼミWeekでした! 定期テスト当日の早朝6時より行う「早ゼミ」も、すっかり梨ゼミの「名物」になりました。各中学校の校門前まで送迎車で皆さんをお送りするのですが、朝、校門前に立っていらっしゃる各中学校の先生方も、「あ、梨ゼミさんだ。早ゼミか!」といった雰囲気で、塾生を降ろしたあとの送迎車を笑顔で誘導してくれるまでになり、なんだかとっても嬉しく思います。子供たちに少しでもいい成績を取らせてあげたいという気持ちは、学校の先生も我々塾講師も同じなんです。 今年の6月から始めたこの「早ゼミ」、何事も急にその成果が出るわけではありませんが、継続して行うことによって、後に大きな差となって現れると、私たちは信じております。 「昨日よりも今日を、今日よりも明日をより良くするための努力」を、塾生の皆さんと共に、私たち講師も「やれることは何でもやる!」の精神で頑張っていきます!(^^)
さて、今週はもう一つ皆さんにご報告があります。 梨ゼミの送迎車に、新しく「10号車」が導入されました!\(^o^)/ 10人乗りのハイエースですが、梨ゼミの看板にも使用されているように、こちらも大切な梨ゼミの「顔」であります。このハイエース、「6号車」「8号車」「9号車」に続き、この「10号車」で実に4代目なのであります。 今年の5月に、新塾舎に移転して、おかげさまで現塾生の人数も250人を突破し、今や、260人を突破する勢いです。そうなると、送迎車の定員に限界が…。その送迎の負担を軽減してくれるこの「10号車」の導入。本当に嬉しい限りです!(^^) 昨日は、納車されたばかりのピカピカの「10号車」を「梨香台ゼミナール仕様」に仕上げる作業を行ないました!ステッカーや「梨香台ゼミナール」のカッティングシートを張る作業を皆で行ない、無事に「10号車」が完成しましたよ!(^^) 実は、このカッティングシート、業者に頼んで作ってもらうのではなく、なんと栄子先生の手作りなんですよ!「10号車」の納車日に向けて、黙々と大変なカッティングシート作りをして頂いた、栄子先生!ありがとうございました!&お疲れ様でした!m(__)m そんな「10号車」の初送迎は、なんと私が担当することになり、かなり緊張しました…^^;いつも乗っているハイエースと変わらないのですが、やはり新車ですからね。緊張しますよ。 最近の「梨ゼミほうこくぅ〜♪」では、何かと新しいものを皆様にご紹介しておりますが、近々、これまたとっても楽しい素敵なものを、皆様にご紹介できると思います。(^^)楽しみにしていてくださいね!
さて、最後になりますが、ここでお知らせを。 皆様はもう既に、お手紙、ホームページ、入退室お知らせメールなどでご存知かと思いますが、12/16(水)で2学期の授業は終了し、12/17(木)の休校日を経て、12/18(金)から冬期講習が始まります。小学生キッズクラブの皆様は、12/19(土)から「ウィンターキッズクラブ」が始まります。 その「ウィンターキッズクラブ」の「振替・追加受講申込書」のご提出期限が、本日11/28(土)でございます!期限内のご提出をお願い致します。 万が一、本日までにご提出が難しい方は、ご連絡を頂いた後に、FAX(047-712-2278)、もしくはメール(info@rikohdai.com)に写真等を添付してのご提出も可能でございます。何卒、期限内のご提出のご協力をよろしくお願い致します。m(__)m
今週もそろそろお別れのお時間です。冒頭でも述べましたが、寒さも厳しくなり、インフルエンザなども流行してくる時期です。風邪などを引かないように、皆様気をつけてくださいね!それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきに! (^-^)/~~
|